リヤキャリパーピストン、シール等注文しました。
「僅少」とのうたい文句に負けました。
なくなったら終わりなので。
各メーカーは効率重視となっています。
自衛するしかないです。
キャリパーのOH自分でやってみましょうか。
東京のガソリンは165円、あるいは164円です。
これでも補助がついています。ありがたいです。
話変わりますが、
ジャパンモビリティショウでレーシングカー、
レーシングバイクのブースがありました。
あたかも走行後というような車が展示してあります。
ZX10RはSBK仕様と8耐仕様が展示してあります。
だいぶん違います。SBKはクラッチレバーと
もう一つレバーがついています。
オートシフター関連のレバーか。
タンクの大きさも違います。
8耐用は24リットルか?
ジョナサンレイは乗り替わり大変と思いました。
来年はヤマハのライダーになります。
話、さらに変わります。
日本では出光とシェルが合併して、
シェルが引いた印象を持っています。
私はシェルが好きで、よく利用していました。
以前、シェルTMOという質の高い
オイルをリリースしていて、購入していました。
今はレプソルオイルを使用しています。
レプソルは今年の夏から値上げしました。
当方の在庫が無くなったら違うメーカーに
変更します。
ユーザーの財布のひもが固いので
オイルメーカーによって、
「オイル交換のサイクルを長く採れる商品
なので、交換サイクルを長くできて
環境にもお財布にも優しいです」
などというのもあります。
それを信じることができるのでしょうか?
本当のところはどうなのでしょうか。