デフオイル交換済みです。
ギヤオイルは自分で交換しますが、
デフオイルは丸投げです。
池田は欲が出ました。
メカさんに、
「デフオイルの交換の仕方を
覚えて帰りたいんですけど」
というと、
「OK」
当方のインプレッサは、
リヤのみです。
写真の黒赤の箇所に六角のボルトがあります。
上下を緩めて、
一発目下を抜きます。
オイルを抜ききったらボルトを締めます。
上ボルトを抜きます。
ギヤオイルを溢れるまで入れます。
その後上のボルトを締めます。
メカさんから言われたのは、
車体を水平にすること。
そうしないとオイルが抜けきらない。
当方ウマが二個しかないので考えないといけません。
近くに溝でもあればよいのですが。
片方縁石にあげて反対側に
ウマをかませるも悪くないです。
思ったことが一つ。
デフオイルの交換依頼を行うので、
事前に洗車、ワックスをかけました。
メカさんの作業の全てを見ていました。
リフトアップすると、
下から「アラ」が見えます。
ワックス、拭き切れていません。
下部、へこみもあります。
BBSも汚い。
総じて14年落ちのヤレが実感できました。
人間も同じか。
加齢からくる老化は認めて、
今できることをやる。これ大事です。
蜂窩織炎、三か月経過。
完治はしないです。
以前、「梅毒は一度罹ったら、完治しない」
なぜ?抗生物質で症状を軽くしているだけ。
体調が悪くなると発症する。
新聞の記事です。
そんな気がします。
現在、感染症多いです。
コロナウィルスも同じ。
後遺症が出るとはそのことか。
体調管理、気を付けている方ですが、
当然、波があります。
その下限にくると発症します。
歳をとるということはそういうことでしょうか。
バイク、車を維持していて、
疑問が出てきます。
昔はバイク屋さん、車の修理屋さん等に
聞くしかなかったです。
今も聞いていますが。
ネットは、ガセネタ7割です。
参考になるケースもあります。
当方のブログ、ZX10Rのトラブルシュートを
記載しているページがあるのですが、
そこそこ見られています。
ユーザーが参考にしてくれているなら
うれしいです。