2023はターニングポイント15なんでも起こります。インプレッサのバッテリー死んだ | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

インプレッサのバッテリー

 

死にました。

標準品は補水不要の55型で8年持ちました。

 

ある時ディーラーさんから交換時期といわれました。

 

ディーラーさん曰く、

 

池田は自分で交換すると思うけど、うちでは100型を

 

ユーザーにお勧めしているということでした。

 

当方、85・95型を購入し、取り付けしました。

 

親戚から「バッテリーは10年持たせる」

 

という発言が頭に残っています。

しかし6年で死にました。

 

ここ2週間のアツさも影響しています。

 

当日は上山田温泉に行く予定が入っており、

 

イグニッションを回すと、カッカッカッカッカッ・・・

 

エアコンとラジヲを消してエンジンをかけても

 

不変です。

 

時間もあるので、ホームセンター買いに行きます。

 

パナソニック製の75型。15,000円。

 

仕方ない。

 

一発でかかりましたが、アイドリングが不安定です。

 

出発しましたが、オートパワーウインドウが効きません。

 

高温が車体に影響があるのかもと思いました。

 

マスコミで暑さによりバッテリートラブルが

 

増えているといいますが、

 

当事者になってしまいました。

 

ホームセンターにバッテリー補充液、

 

置いてないところが多いです。

 

補水不要が多いということでしょう。

 

今回購入したバッテリーは要補水です。

 

まぁ、良いですけど。

 

その後、85・95型のバッテリーをそのままにしておく

 

わけにはいきません。

 

有料引き取りしてもらいましょうか。

新座にクズ買取店があります。

 

最近、ガソリンが高騰のためチャリで

 

売りに行きます。

 

そうだ、ZX10Rのバッテリーもあるのでそれも持っていこう。

 

現場は12キロ先。ホンダ和光研究所、

 

新電元(ホンダの関連会社)の先です。

180cmくらいの黒人男性がいて、

 

池「バッテリー売りたいんですけど」

 

黒「バイク用は0円」

 

車用は秤にかけて、伝票に記入してくれました。

 

伝票を受付に持っていけとの雰囲気。

 

窓口に行くと横30センチ高さ10センチくらいの窓口で

 

伝票とカネの引き渡しを行います。

 

中にいたのはマイアミバイスに出てくる

 

ようなひげを生やした白人男性。

 

伝票を渡して、もらったカネが850円。

廃バッテリーもそこそこのカネになると思いました。

 

良い経験をさせてもらいました。

 

が、暑い中、往復2時間半かかりました。