2023はターニングポイント10 インプレッサで夏油温泉 | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

ゴールデンウィーク?

 

どこへ行っても混んでいるので、

 

家にいる?

 

という人も多いかと。

 

去年exp-24さんのつながりでFZR400に

 

乗っている方が、上記温泉をお勧めしていました。

 

気になっていました。

 

行きました。

 

石岡までは6号線。ここから高速で亘理まで行き、

 

はらこめしを食べて、下道で仙台経由北上市夏油まで、

 

片道500キロの旅路です。

 

夏油温泉。FZR400の方の言うとおりでした。

 

何が?

 

昭和40年代の温泉湯治場がそのまま残っています。

 

なぜわかる?

 

私の遠い記憶。

 

祖父と宇奈月からトロッコ電車に乗って

 

湯治場に行った記憶があります。

 

50年前の記憶が甦りました。

 

部屋にはテレビありません。

 

洗面も手洗いもありません。

 

現代の生活とは切り離された生活。

これ大事です。

帰りは6号線下道で帰りました。

 

東京に住んでいても

 

福島第一原発、第二原発を肉眼で

 

見たことはありませんでした。

 

ヤマダ電機もスーパーも

 

焼肉チェーン店も町ごと廃墟です。

 

きっかけは違いますが、

 

ウクライナもこんな感じなのかと。

やっぱ、まずいでしょ。

 

1000キロ余りインプレッサで走りましたが、

 

何の問題もなし。道の駅で車の縁石に

 

気づかず右フロントタイヤがヒットして

 

「ガキッ」あーあ、やったー。

 

見た目は影響なさそうだけど、

 

後でオイル漏れ等出てくるかも。

 

ディスク板、ショックアブソーバーは大丈夫かな。

 

話それますが、

 

昔の車はパーツが出てこなくなるので、

 

維持管理が大変。

 

最近の車は、バンパーにセンサーが仕込んであって、

 

うっかり当てました、センサーが機能しません。

 

なんてことが当たり前になりました。

 

今乗っているインプレッサは、両方とも

 

無縁です。

 

延命が最善か。