100名様超がご来場!第9回解説付き古典邦楽演奏会:お正月を楽しむ三味線と歌と踊りの会 | 東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古

東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古

銀座三味線教室、人形町三味線教室・水天宮前駅、茅場町駅、小伝馬町駅、浜町駅。また東京駅からも便利。三味線演奏者による直接指導です。初心者が三味線の基礎から学べます。三味線体験レッスン・発表会あり。主宰、常磐津齋櫻(ときわずさいおう)。

● 第9回解説付き古典邦楽演奏会:お正月を楽しむ三味線と歌と踊りの会を開催しました。 

こんにちは。伝統芸能音楽事務所さくら株式会社です。

第9回解説付き古典邦楽演奏会:お正月を楽しむ三味線と歌と踊りの会を開催しました。



100名様を超えるお客様にご来場いただきました。

ありがとうございます。

・常磐津「松島」



・常磐津「粟餅」



・鏡割り





・常磐津「山姥」



・幕間




・「梅は咲いたか」「奴さん」「桑名の殿様」





・「わがもの」「姫三社」



・「騒ぎ」



この公演は解説付き演奏会シリーズの、第9回目の公演です。

100名様を超えるお客様にご来場いただきました。


ご来場、ありがとうございます。ご来場のお客さまより、多くのお言葉をいただいております。











敷居が高かった伝統芸能も、品良く楽しめました。

ちょうど良いバランスのプログラムでした。

伝統芸能に親しめて、教養を深める楽しみがあって。

こういう会には、中々廻り会えないと思います。また、お伺いしたいです。
大盛況でしたね!

次回は会場が狭すぎるかもしれませんね嬉しい限りです。

京舞は良かったですねネ!お座敷にいる気分でした。

母も私も楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

常磐津を聴きに行って参りました。

表情豊かな演奏と舞踊に自分も刺激を受けました。

物語を大いに堪能したところです。

今回、第九回とのことですが、昨年より多くのお客様がお見えになっていて、

次回、節目の第十回が楽しみです。

お疲れ様でした!

お正月らしく華やかで、とてもよかったです。

年の始めに、三味線や踊りを見るのは、いかにも新年らしくてとても良いです。

来年も、また来たいです。


とても華やかで、素晴らしかったです!

鏡割り、すてきでした。

有難うございました\(^o^)/

邦楽の会に来たのは初めてです。

解説があると、曲への理解が深まって、見方が変わります。

実に面白いと思いました。

一緒に行った友人も面白かったと言っておりました。

京都大好きな私には最高の演舞でした。

粋な江戸の踊りも良かったです

集中して拝聴しておりますと、情景が浮かんできてくるようになる。

それが、純邦楽の面白さだと思っております。

やはり、邦楽は生で聴くものですね!

全部よかったです!

三味線の音色、チャンチャンチャン、、、いいですね。心が和みます。

舞い姿が素敵で、ドキドキしました。

余韻に浸りながら、帰りたいと思います。


第9回解説付き古典邦楽演奏会:お正月を楽しむ三味線と踊りの会

・日程

2023年1月8日、日曜日14時00開演(開場13時半)

・場所

日本橋社会教育会館8階ホール

日本橋人形町1丁目1番17号日本橋小学校複合施設内8階日本橋社会教育会館ホール



・交通

日比谷線人形町駅A2出口より徒歩1分、水天宮前駅より徒歩3分

・内容

1:新年を祝うご祝儀の舞踊

日本舞踊・常磐津「松島」

2:新年を、会場の皆さまと出演者とで共にお祝い

鏡開き

3:新年の景色を賑やかな三味線や、笛や太鼓の音色を楽しめる曲

常磐津「粟餅」

4:四季の移ろいと親子の情愛を描いた名曲

日本舞踊・常磐津「山姥」

5:お愉しみプログラム:お正月に楽しむ東西のをどり

5-1:粋な江戸の踊り「梅は咲いたか」「奴さん」など

5-2:雅な上方の舞い、「わがもの」「姫三社」など

5-3:東西の踊り、「さわぎ」

・出演者

常磐津

三味線弾語り・常磐津齋櫻、浄瑠璃 常磐津櫻英、常磐津齋蝶

邦楽囃子

福原鶴十郎、福原鶴十紫



望月輝美輔

端唄

花季藤太郎社中

舞踊

楳茂都梅昭野
櫻英

・主催

伝統芸能音楽事務所さくら株式会社


・後援

中央区古典邦楽研究会

古典芸能愛好家倶楽部

・協賛(五十音順)

井上美容室、きもの都粋

合同会社LinkMedical

花街コンシェルジュ

和楽器演奏

・協力

Rinrin Beauty Salon

ユーチューブチャンネルS&Y工房

鑑賞料金

・前売りチケット:3500円
・当日チケット:4000円

次回の演奏会の案内は、メール通信からお受取りいただけます。