伝統芸能に親しむ会(怪談)|話芸・三味線・琵琶|2020年5月29日|常磐津齋櫻事務所★ | 東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古

東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古

銀座三味線教室、人形町三味線教室・水天宮前駅、茅場町駅、小伝馬町駅、浜町駅。また東京駅からも便利。三味線演奏者による直接指導です。初心者が三味線の基礎から学べます。三味線体験レッスン・発表会あり。主宰、常磐津齋櫻(ときわずさいおう)。

● 伝統芸能に親しむ会(怪談)|話芸・三味線・琵琶|2020年5月29日|常磐津齋櫻事務所★

本公演は、新型コロナウィルスの影響により、公演を中止いたしました。

こんにちは。常磐津齋櫻事務所(ときわず さいおうじむしょ)です。

伝統芸能に親しむ会のご案内です。

夜の浅草で、ヒンヤリ楽しい怪談を楽しますよ!

琵琶や、三味線の和楽器や、怪談落語。日本の芸能への超入門にピッタリ!

四谷怪談。花魁。ろくろっ首。お江戸浅草にぴったりの、登場人物が、お話しに登場します。

和の芸能を、エンタメとして楽しめる、ライトな怪談会です。



怪談ナイトは、毎回、満席になる人気の企画です。今までのご参加者様達からは、こんなお声を、いただいています。

「楽しい時間過ごすことができました、

怪談好きになってしまいました!


齋櫻さん、満茶乃さん 次回を楽しみにしています!」


「三味線を弾く齋櫻さんの姿を思い出す度、ゾクリとしますー。

でも、また行きます(ハート)

お陰様で、猛暑が戻ってきても、背筋がひんやりし通しです〜」

涼をありがとうございましたー

三味線の音色って、とても怪談に合いますね。

思い出してはゾクゾクしております。

語っている時の齋櫻さんのお顔が、照明のせいで、綺麗怖かったです

とても楽しい怪談の会でした。

美人さんの語る怪談って、ゾクゾクしますね。常磐津齋櫻さんの姿が、雪女にしか見えなかったです。

三味線を弾く力加減が絶妙過ぎて、心臓バックバクでした。

本当に三味線って、怪談に合いますねー!

古典怪談の雰囲気が嫌が応にも盛り上がりますし、三味線、最高です!

と、言いつつ、私は三味線の事は何も分からないのですが、

ぜひまた聴きに行きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました(ハート)

演者の顔がろうそくの炎でうっすらと見え雰囲気が出ていました。

夏は暗い部屋で怪談話を聞くのが一番です~

ほんとに素敵な会です(^^)v

怖かったですーめっちゃ怖かったですー

最後に、お祓いして頂けて本当に良かったですー

でも、また行きます〜

今回も、素敵な怪談話でしたよね。

演者の方々も、素敵でしたね

怪談は誰もが持つ怨念の心を暴き出す…楽しいです(^^)



今回の怪談ナイトには、浅草らしさいっぱいです。

「四谷怪談」や「花魁ろくろっ首」の怪談をお楽しみいただけます。

内容と、出演者をご紹介いたしますね。



琵琶の演奏者は、筑前琵琶の青峰有加です。

琵琶演奏者、田原順子先生の元で研鑽を積んでいます。

張りがあり、よく通る語りの声の魅力をお楽しみいただけます。



にゃんこ耳による、怪談落語は、怪談の中に笑いがあります。

本気のコスプレイヤーの特技を生かした衣装も、毎回、見どころです。

今回は、花魁姿にて登場の予定でございます。



三味線入りの怪談は、「花魁ろくろっ首」です。

語りは、常磐津齋櫻です。2016年以来開催されている怪談演奏会は、人気の企画です。

今回の花魁ろくろっ首は、この日のために書き下ろしの新しい三味線怪談です。



3つ目の怪談は、怪談の定番、「四谷怪談」です。

稲川淳司の怪談グランプリ、準優勝の満茶乃が、語ります。

「何より語りが素晴らしかった!」

稲川氏から、そう評された京都の古典怪談物語を、直接、ナマでお聞きいただけます。



怪談会は、トークコーナーが人気です。

出演者3人の、個性豊かな怪談トークを、怪談噺とは、違った角度から、お楽しみいただけます。



また、怪談の締めくくりは、賑やかな厄払いの曲をお楽しみいただけます。

賑やかな曲で、出演者もあなたも、一体になれますよ。

「最後に厄払いがついているから、帰りも安心!」

ご参加者様にも、大好評の厄払いの曲が最後についております。

厄払い付きだから、最後は、楽しく、安心して、ご自宅にお帰りになれます!



では、会の内容を、まとめます。

伝統芸能に親しむ会(怪談)|話芸・三味線・琵琶|2020年5月29日|常磐津齋櫻事務所

日にち
2020年5月29日、日曜日

時間
19:00~20:15予定
開場は18時半です。

場所
浅草公会堂、第二集会室

交通
浅草駅から徒歩3分

会場住所
東京都台東区浅草1丁目38−6

内容
・古典怪談、四谷怪談
・三味線怪談、お夏狂乱
・怪談落語、お楽しみ!
・琵琶、茨木
・出演者による怪談トーク

出演者
三味線弾語り:常磐津齋櫻
語り:満茶乃
怪談落語:にゃんこ耳
琵琶弾語り:青峰有加

お申込み方法
ご鑑賞は、事前のご予約とご入金が必要です。お支払いは、銀行振込み、コンビニ決済、カード決済がご利用いただけます。入金が確認できましたら、チケットを、お送りいたします。

鑑賞料金
鑑賞料金は、3500円です。

予約受付は、和のイベント情報メルマガ読者様から開始します。