2024年2月16日の日経新聞に

面白い記事が載っていました。

 

 

 

枕が高いと脳卒中のリスクが高いそうなんです!

 

 

 

 

脳卒中の原因となる

「特発性椎骨動脈乖離」の

発症リスクが高くなるとのこと。

 

 

 

若者や中年でも

脳卒中が起こる原因の

一つだそうです。

 

 

 

高い枕だと首が曲がって

負荷がかかり、

脳卒中の発症リスクが高まる。

 

 

 

特に高さ15センチ以上の枕を

使うグループでは、

特発性椎骨動脈乖離の患者が

9割を占めたとのこと。

 

 

 

毎日7時間とか睡眠を取っていれば、

その間ず~っと、

首に負荷がかかっているんです…

 

 

 

怖いですね~(泣)

どんな枕を選べばいいの??

と不安になってしまいます。

 

 

 

 

  ◆枕難民だった私が、枕が不要になった!

 

 

 

実は、私、数年前までは

枕難民でした。

 

 

なかなかしっくりくる枕を

見つけられずに

色々な枕を試していました。

 

 

 

数センチずつ高さを調整できる枕や、

首から背中までをサポートする枕。

 

 

 

その中には、15センチの高さの枕もあったんです。

 

 

 

あれをあのまま使い続けていたら

と思うと怖いです~ ガーン

 

 

 

ところが、ここ数年は

枕が必要なくなりました。

 

 

 

枕がなくても快適に眠れる!

枕難民から脱出です!

 

 

 

外泊して、ベッドが柔らかくて

沈み込むような感じのときでも、

タオルをはさんで調整すれば大丈夫。

 

 

 

なぜこんな風に枕が不要になったのか、

知りたいですか?

 

 

 

その秘密をお伝えしますね!

 

 

 

 

  ◆高い枕が必要なのは、姿勢が原因!

 

 

9年ほど前の、腰痛に苦しんでいた私。

 

 

その時は、

15センチの高い枕だけでなく

足元にも枕が必要でした。

こんな感じ↓

 

 

なぜなら、反り腰だったので

足元に枕がないと、

腰が反ってしまって

カラダが休まらない!

 

 

 

なので、頭と足元に高さを作って、

強制的に背骨がマットレスに

つくようにしていた訳です。

 

 

 

そりゃーそんな姿勢だったら

腰痛がひどくなるわな…

 

 

 

今ならそう思えるのですが、

当時は横になると腰が反って

眠れないから、足枕が必要なのだ!

と思い込んでいたのです。

 

 

 

  ◆もう枕は必要ない!すべきことは…

 

 

 

反り腰の人は、

腰が反っている分、胸が持ち上がり、

首が背骨より前に出ています。

 

 

猫背の人は、もちろん首が

背骨より前に出ています。

 

 

つまり、現代人の多くが

首が前に出ていると言うこと!

 

 

<首が前に出ている状態>

 

 

<首がちょうどよい位置にある状態>

 

 

 

現在のあなたの脳内の身体地図では、

「首は背骨より前にあるもの、

首の骨が後方から頭全体を支えている」

になってしまっているのです。

 

 

 

この身体地図がある限り、

首をちょうどよい位置に

なかなか修正することはできません。

 

 

ええー、いったいどうしたらいいの?

 

 

 

はい、その間違った身体地図を

書き換えていきましょう。

 

 

 

こんなイメージを持ってください。

 

 

首のまわりにはたくさんの筋肉や膜が

ついています。

 

 

 

真ん中に骨があって、その周りに

筋肉がついているのです。

 

 

バームクーヘンのイメージです。

 

 

 

「あなたの首の骨は真ん中にある。

首の前や後ろをしっかりと

支えてくれている」と言うイメージです!

 

 

こんなイメージを持っていると、

首は前後に揺れ、本当に正しい位置を

探し始めます。

 

 

今までは前の方に向かっていた頭が、

後ろの方に居てもいいんだな…

と思うようになり、

自然と本来のあなたがあるべき位置に

戻っていくのです。

 

 

こんなふうに、私の中の身体地図は

書き換えられていきました。

 

 

 

首の位置がちょうどよい状態になり、

寝ているときに頭の後ろでしっかり

支えることができるようになったんです。

 

 

 

すると、身体も楽にふんわーり

マットレスに接地するようになり、

反り腰も解消。

 

 

 

足の枕も、頭の枕も

必要なくなりました!

 

 

 

不思議ですね~

それだけ脳内の身体地図に

我々のカラダは

左右されてしまっているんです。

 

 

 

 

  ◆脳内の身体地図を書き換える方法とは?

 

 

 

脳内の身体地図はたくさんあって、

足にも、お腹周りも

間違えた身体地図があります。

 

 

ということは、

間違えた身体地図を書き換えれば、

あなたのカラダは変わると言うこと!

 

 

 

このようなお役立ち情報を

11日間メール講座で

お届けしています。

 

ただいま、カラダがみずみずしく

輝く!魔法の動画をプレゼント!

登録はこちらから↓

 

 

 

 

 

ロルフィングお試し体験コース

ロルフィング申し込み

お試し体験コースを詳しく知りたいかた 右矢印こちら

 

その他のコースお問い合わせ

その他お問い合わせ

 

 

  

 

神奈川・逗子+オンラインで、 痛みや不調を手放しゴキゲンなカラダ作り
 女性専用ロルフィング®サロン 逗子ボディワークス

 

JR横須賀線 東逗子駅  徒歩6分(自宅サロンにつきお申し込みの方に詳細をお伝えします)
旗メニュー    手紙問い合わせ   本からだの整え方を配信・無料メルマガ

☆神奈川県内、逗子、葉山、横須賀、 鎌倉、藤沢、平塚、茅ケ崎、横浜などからお客様に来ていただいています。

☆SNSフォロー大歓迎! X(twitter)  Facebook    instagram

 ロルフィング®はDr.Ida Rolf Institute®の登録商標です。