ずれやまズレ子オフィシャルブログ [オシャベリなオシリ]
【出演イベント情報】


【メディア情報】

現在情報はありません


【Youtube チャンネル】

◆ずれやまズレ子公式Youtubeチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/user/zureyamarimo/


【CD発売・デジタル配信】


C'mon 京都 コンチキチンクピーブルース
北の熊男


★ほとんどの音楽配信サービスがご利用いただけます!
[ずれやまズレ子]で検索→曲をダウンロードで購入、又は、プレイリストに入れてお楽しみください。
☆音楽配信情報ポータルサイト↓↓↓
https://www.tunecore.co.jp/artist/ZUREKO-ZUREYAMA








【グッズ情報】

◎ズレてるTシャツ屋さんYahoo!ショッピングサイト

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mutsunoeki-online/zuzucollec.html

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

20年閉じ込めてきた感情

ずれやまズレ子の前身でもあるアバ子とズレ子は、2004年に歌謡デュオユニットを解消。

 

 

結成は1999年タイバンコクの伊勢丹前。

その後オネエ歌謡デュオとして活動を始め、2001年4月4日「上野24時」でインディーズデビュー。

8枚のシングルと1枚のミニアルバムをリリース、3アーティストのシングルをプロデュースという足跡を残した。

それはそれは凄惨な罵り合いの末、これまでの活動に終止符を打った。

 

 

ズレ子という名前を捨てる選択もあったけど、名乗り続けることでアバ子とズレ子が作ってきた楽曲の権利は、自分にあると主張したかったのかもしれない。

 

何しろアバ子から届いた最後の言葉は

「文句があるんだったら裁判で訴えればいいじゃん!」

だったので・・・。

あれから20年、会うことも、文字を交わすことも、噂を探すことすらすることもなくなった。

 

 

話は変わるが、今年は、若い頃に目指していた、いわゆるシティポップ路線の音楽を制作している。

その中の核になる曲の作詞を外注した。

作詞家さんとランチをしながらの打合せでは、たわいもない身の上話で盛り上がり、楽曲のイメージを伝えることもなく、結局お任せということに…。

 

<作詞家の許瑛子さん>

 

3月末を締め切りとしていたが、それよりも早く、その歌詞があがってきた。

曲に合わせて歌ってみると、これって、アバ子のことを書いてないか?

あのたわいもない会話から、作詞家さんはこの部分を切り取って書いてきたのだ。

 

アバ子への憤りや怨みは、今となっては、もう微塵も残っていないけど、ずーっと閉じ込めてきた感情を呼び覚ますような歌詞に、とまどった。

でも、もしかしたら今が向き合うタイミングなのかもしれない。

そう納得したところで、作詞家さんにOKを出した。

 

さて、次は編曲家さんに発注だ…。

春の雪は麗しく・・・

 

先日、新宿 PIT INN で行われた吉田美奈子さんのライブ「春の雪〜前夜」に行ってきました。

チケットの電話予約をしていたので、引換えのため早めにピットインに行ったのですが、入り口でばったりお会いした美奈子さんに腕を引っ張られ店内に…。

幸運にもリハを見ることができたのです。

 

 

他のアーティストのリハーサル現場に立ち会えることは、そうそうあるものではありません。

惜しみなくその背中を見せてくださって有り難き哉…。

 

その後、開演までにはまだ時間があったので、あたしは、新宿三丁目で腹ごしらえ…。

 

夜7時半、ほぼオンタイムでライブが始まりました。

PIT INN はジャズメインのライブハウスなのですが、「雪」と名付けたライブユニットでは、ほぼオリジナル曲でセットリストが組まれています。

ファンにとっては、とても嬉しい。

レコード音源とアレンジが違っても、好きな曲は好き。

 

その歌声にうっとりしながら3曲目に入った時、ある異変に気づきました。

 

<証拠写真はX(旧ツイッター)でご確認くださいませ>

 

美奈子さんの首元に白く光るものが・・・!

見覚えのあるものでした。

 

BUSU ZUREKO + BUSU KOTA 缶ピンバッジ2個セットで500円(税込)

ずれやまズレ子出演イベント会場で販売中(宣伝でした)

 

差入れの袋留めに使った、ズレグッズのピンバッジではありませんか…。

その遊び心に、嬉しいのと恥ずかしいのとで、ひやぁ〜っと汗が流れ落ちましたが、気を取り直してライブに集中。

 

以前、中森明菜ちゃんに楽曲提供された歌をセルフカバーされたのを聴いて、何とも言えない感動がありましたが、今回は、西城秀樹さんに提供された歌をセルフカバー。

作った本人の声で聴くのは、やっぱり嬉しい。

 

 

コアなファンは、楽曲提供している音源だって、ちゃんと手に入れているもの…。

しばらく聴いていなかったCDもiPhoneに入れて聴き直しましょう。

 

70年台に発表した曲からから最近の楽曲まで、今の声、今のアレンジで聴かせるライブに、大満足でした。

ああ〜、いい夜だった。

 

余韻を引きずりながら、あたしもちゃんとしたライブをやらなくちゃと反省しきりの帰り道なのでした…。

旅の最大の目的は…

廃藩置県のあと、伊豆諸島は神奈川県だったり静岡県だったり、いろいろあって東京都に落ち着いたのだそう…。

 

 

都心から見る富士山より大島から見る富士山の方が断然近い…。

大室山もよく見える。

 

 

三原山の山裾には、日本で唯一の砂漠が広がっていて、まるで他の惑星にいるようだ。

裏砂漠と名付けられているが、ここも東京なのだから東京砂漠にしたらどうだろうか?

 

 

それでも徐々に植物が砂漠を覆い始めている。

 

 

島全体が火山の大島は、水捌けが良すぎて川が無い。

土地が水分を溜め込めないため、樹木は必死に根を張って、その幹を支えている。

 

 

生きるには根っこが大切なのだ。

 

 

森の中の一本椿。

薮椿は、日本固有種だ。

 

 

椿園では、様々な品種の椿が展示されていた。

あたしを出迎えてくれたのは、Gay Baby。

 

 

エドヒガンザクラとオオシマザクラを掛け合わせたのがソメイヨシノ。

そのオオシマザクラが満開になっていた。

オオシマザクラも固有種だ。

 

 

見晴台から見下ろす波浮港がジオラマのよう…。

海沿いと崖の上、町が2段構造になっているのが、ここから見るとよく分かる。

 

 

1986年の大噴火から40年近くが経ち、今はわずかに蒸気が見えるだけの三原山。

火口付近までトレッキングコースが整備されている。

 

島の主だった名所を取材することができた今回の旅の最大の目的は、大島ソングを作ることだ。

2泊3日では、まだまだ知り得ないことも多く、イメージが全く浮かばない。

 

 

最終日は雨。

11時25分の飛行機で帰る予定だったが、10時20分に、荒天の為フライトがキャンセルになったと電話連絡がきた。

 

ならば、10時30分発竹芝行きのジェット船があるが、既に空港近くにいたので、そこから岡田港まで10分弱で行くのはほぼ不可能。

その次の竹芝行きは14時台になるが、熱海行きなら10時40分発がある。

それなら間に合いそうだ。

こうなったら熱海で干物を買って帰る!

そう決めて気持ちを落ち着かせた。

 

船乗り場に着いて、いそいでチケットを買い、今にも出港しそうな船に飛び乗った。

船で帰るなら、もっと買い物ができたのに…。

飛行機だと5kgを超える荷物は1kgごとに200円加算されるのでお土産を買い控えていたのだ。

次回は、行きは飛行機で帰りは船にしよう。

 

ジェット船も初めてだったので、経験できたのは、よかった。

それに、適度な暇時間ができたことで、なんと2曲分の歌詞ができてしまった。

1曲は演歌、もう1曲はダンスポップを想定したものだ。

 

ほっと一息ついてスマホのGoogleマップを見た。

 

 

なぜ東京湾にいる?

熱海に向かっていたのでは?

 

そう言えば、乗船直後のアナウンスで「10分遅れで出港」と言っていたような記憶がうっすらと蘇る。

船の出発が遅れたおかげで、10時30分発の竹芝行きに乗船できていたのだ。

まったく気づいていなかった。

熱海の干物はお預けになったけど、実にラッキー!

 

最後の最後まで愉快な旅になり、すっかり大島に魅了されてしまった。

いい歌を作って、また大島を訪れようと思う。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>