アミティのミラー | アミティで車中泊

アミティで車中泊

AtoZのアミティに乗り換えました。
アミティの快適化、車中泊、趣味のスキーや釣り等、備忘録として書いています。

ボンゴトラックには大型のドアミラーが運転席と助手席両方に付いていて、助手席側にはマツダ純正のサイドミラーも付いている。

アミティが納車されるまでは、補助ミラーを付けようかとか、カムロードのミラーに付け変えたほうがいいのだろうかとかいろいろ悩んだが、そんな心配は必要なかった。

まず運転席側
大型ドアミラーの下に小さい曲面鏡?が付いている。


上の大きなミラーには車は写ってない。
しかし、下の小さなミラーには軽自動車が写っているのが見える。
車線変更のときには下のミラーも確認すれば死角がかなりなくなり安全に車線変更できる。

次に助手席側のミラー


こちらにも下に曲面鏡が付いていて、死角をカバーできる。
普段の運転は大型ドアミラーで充分だが、それだけだと危険なのが交差点の左折時。
ハンドルを切り始めるとドアミラーでは歩道は全く写らなくなり、歩行者や自転車が全く確認できなくなる。下の曲面鏡だと歩道は見えるが暗かったりすると歩行者は小さくて見えづらかった。
そこで純正のサイドミラーを限界まで外側が見れるように調整した。
上の写真ではドアミラーでは歩道が写ってないが、純正ミラーには歩道が長い間確認できている。

やっぱりアミティは沢山売れているだけあって、いろいろ考えられている気がする。それとユーザーの意見が取り入れられて、いろいろと改良され熟成されてきているように思う。

お店の雰囲気も良かったし、長年キャンピングカーが沢山売れているだけのことはあると感じた。