なぜ『ヨガ』なのか | 心はいたってシンプルだった〜マインドフルネスな日々〜

心はいたってシンプルだった〜マインドフルネスな日々〜

ヨガ・マインドフルネス瞑想講師の児玉美保による「心」について思うこと

〜なぜ『ヨガ』なのか〜


日本では2020年に1000万人に到達するとされているヨガ人口。
なぜ今、多くの人がヨガに魅了されるのか。ヨガは私たちに何をもたらしてくれるのか。
実践した人から気づく、その魅力を紐解きます!


■ストレスとヨガの関係

情報量の多い現代社会において、私たちは非常にストレスの多い環境で暮らしていると言えます。

1980年代と比べ、私たちが一日に受け取る情報量は、発達したSNSなどの影響で約5倍。

新聞紙では70誌分の情報量に接していることになります。

 

こうした情報過多の状態では多くのストレスが生まれますが、一番の問題点は、

そのストレスが ”無意識のうちに起こっている”  という点です。

 

■ストレスが生まれる仕組み

ストレスは、大きなショックから感じられることのように思われていますが、
実は、日常生活のちょっとした不快感からも生じます。

 

例えば、

 

テレビから流れてくる悲惨な惨状、耳から聞く不快な音、人との会話、
SNSのニュースフィード、混雑した車内。。。

 

あなた自身が少しでも『不快だ』と思った瞬間、それは”ストレス”として認識され、
身体の中の”防御装置”が“生命の危険”を乗り越えようと作動し始めます。

 

全身の血管に巻き付くように張り巡らされている自律神経が刺激され、
交感神経の働きにより全身は緊張状態。
生存に必要な機能(脳や心臓などの局所)に血液を集中させ、逃走(闘争)反応が起こります。

 

末端の血液循環は滞り、指先やつま先が冷たくなる(冷え性)。

呼吸が浅くなり心拍数が上がり、血圧が上昇する(高血圧)。

場合によっては、冷や汗や口の渇き、瞳孔の開きや、手足の震えなどの症状が出ることも。

 

こうして”闘争−逃走体制”が整うと、脳やカラダは安心安全が確保されるまで、
アラート(危険に備える)な状態が続きます。

これが、ストレス反応です。

 

こうしたストレス反応は、一時的なものであれば正常な反応です。

脳は、危険が去ったことがわかれば、ストレスホルモンの分泌を止め、

副交感神経を働かせリラックスをもたらし、心身を休めます。

 

自立神経は無意識のうちに、こうして命の危険を察知し、心身のバランスを測っているのです。

 

しかし上記のように、

毎日膨大な量の情報にさらされている現代社会では、

起床から就寝時まで常に手元から情報を受け取っており、

脳は情報処理を求められ、全身に負荷をかけ続けているのです。

 

考え事や悩み事が続いている間はこうした警戒体制が絶えず続くことなり、

やがて脳や身体は負荷に耐えられなくなれば、オーバーヒート状態に。

脳と身体の司令機関にエラーを起こします。

 

脳からは”危険に備えろ!”という信号が出続けている。でも、身体はクタクタに疲れて休みたい。

こうして心の司令と身体の認識が乖離してくと、うつ病やパニック障害などの身体症状が現れるのです。

 

 

■ストレス状態にヨガや瞑想が有効である理由

 

こうした状態を防ぐために、意識的に休息を取ることが必要です。

 

とはいえ、脳を休ませるのは不可能なこと。

脳は生きるために絶えず情報を処理しつづけ、睡眠中でさえも、無意識的に働いています。

脳が活動を停止すれば生命活動自体も停止してしまいます。 

 

そこで、脳が処理しなければいけない情報量を減らすことができれば、

脳の活動量をセーブする=ある程度の休息を取ることができます。

 

 

 

脳の活動量をセーブする=考え事を最低限に絞る=1点集中の状態を作る。

 

 

1点集中の状態は、脳への負荷が最低限に抑えられます。

 

例えば、あなたが大好きな趣味に没頭している時、時間が経つのも忘れるくらい、

ストレスなく心地の良い状態で過ごせているでしょう。

 

手先を使う編み物や、ツーリング、スポーツ観戦やショッピング。

仕事や日頃の悩みを忘れ、そのことだけを考えていると、気分もリラックスし、リフレッシュできるはずです。

 

ですが、好きなことをしている間にも、脳は五感から送られてくる情報を処理しなければなりません。

もっと、情報量を減らします。

 

ただ座って、目を閉じて、深呼吸を繰り返します。 

 

これが、瞑想です。

 

瞑想中は”呼吸”という一点にのみ集中し、ひたすら「息を吸うこと」「息を吐くこと」を観察し続けます。

日頃から考え事が多い人は、集中を継続することが難しく、

脳はふと思い出したように、また色々な考え事をし始めてしまいます。

そうなっても、再び呼吸へ意識を戻す。

この繰り返しです。

 

 

深呼吸をすることで、通常の呼吸の5~6倍となる酸素量を取り込むことができます。

肺から血中に取り込まれる酸素の量が多くなると、体内の各細胞が活性化され、

リラックス効果を促す副交感神経の働きが優位になります。

 

また、深い呼吸によって横隔膜が大きく動くことで、各内臓が刺激され、内臓の働きも活性化されます。

 

現代人は呼吸が浅い人が多く、意識的に深呼吸を行えれば、

いつでもどこでも簡単にリラックス状態を作ることができるのです。

しかし、日頃から活動的であったり、考え事・悩み事が多い人にとって、

しばらくの間座り続け、呼吸を観察し続けるのは至難の技に思えるかもしれません。

 

そこで、深呼吸も保たれながら、カラダの感覚を大いに味わえる【ヨガ】がオススメです。

 

 

ヨガの優れた点は、

 

・ポーズを取ることで、身体の各部位に感覚(伸びたり縮んだり、

心地よかったり少し痛みがあったり)が生まれ、そこに意識が向き、体感覚への集中状態を作ることができる

 

・適度な運動量で有酸素運動ができる

 

などが挙げられます。

ここからも分かる通り、ヨガは単なる体操ではなく、

『動く瞑想』

として、太古のインドで発祥したのです。

 

 

毎日の生活が慌ただしく、感情的になったり、疲れやすかったりと、ご自分へのケアが不十分なときに、

1週間のうちわずか1時間だけでもヨガスタジオへ出かけレッスンを受けると、

ヨガ(と呼吸)だけに集中することができ、

レッスンを終えたときにはこの上ない清々しさを感じることができるはずです。

 

 

 

脳の活動を必要最低限に抑え、深呼吸でたくさんの酸素を取り込み、

日頃の緊張でこわばったカラダも存分に伸ばすことができ、

誰にも気を使うことなくマイペースな時間を過ごすことができる。

 

こうした贅沢な時間を過ごすことができるのが、ヨガレッスンを受けるメリットです。

 

 

 

■まとめ

 

ヨガは、この “深い呼吸” を意識する練習であり、無意識に揺れ動く心の様子を観察しながら、

様々な感覚に気づく練習でもあります。 

 

苦しさやつらさを感じてしまうのは、その理由や原因を知らないだけです。

ヨガを通してご自分に目を向け、 ご自分を知る練習をしてみましょう。

一生使えるリラックス方法として、最高のツールになってくれるはずです!