恒例ミニ旅行記2015 その4 | イカルのしあわせ案内

イカルのしあわせ案内

自然にやさしく、人にやさしく イカルワールド

新成人の皆様、おめでとうございます!

さてさて、ブログ記事は先週の続きからでございます。


仁王門-山門といくつかの門をくぐり、参拝でございます。

門には「賀正」の文字が掲げられていました。お正月ですねー


201501121



夕方にさしかかろうとしているのに、結構混んでいます。
201501122


うっひゃ~ 見えました、本殿。

201501123

おいおい、夕方になろうとしているのに、何処から
こんなに多くの人が集まってくるんでしょうねー
201501124


第一印象、でかい! 木造建築でも見上げるほどの大きさに圧倒されました。
本殿の高さは26mもあるそうです。
もちろん、この本堂は国宝に指定されています。

201501125


戒壇巡り等もあったようですがとてもとても・・・
本堂内に入ってもおしくらまんじゅう。


ああ「びんずる尊者」様の像・・・触れられませ~ん。
お釈迦様の弟子で、この像に触れると悪いところが治るとされているそうです。


ご本尊様の前は金網?様の物が張られていて、見た事も無い少し異様な雰囲気、
奥では何人かのお坊さんが、お経をあげられているようでした。


チャリ~ン 願いをこめて、合掌・・・


おっ、でっかい閻魔様
エンマ様、おら、おら、

畑をクワで耕しているとき、ミミズ様をぶった切ってしまいました~っ

それからそれから・・・

子供の頃、殿様ガエルをロケット花火にくくりつけて、飛ばして

しまったでごぜーますだ~っっっ
 懺悔、合掌


無事参拝を済ませて、記念に本殿内で牛の置物を。


さぁ、本来の目的地に出ぱ~つ。

実は地図的にはここから真東に進めば近いのですが、冬季、行けません。
今来た道を戻る事となります。


目的地の宿は5時にチェックイン、でも既に今3時過ぎ、到底間に合いません。
皆が休みのときは、何処の道路も混みます。

遅れる事を電話連絡して、出ぱ~つ。

あたりは薄暗くなり、やがて真っ暗。

途中、峠道の様な道に入ります。


意外とありがたかったのが、開いてて良かったコンビニ。
トイレ休憩はコンビニを利用させていただきました。
おかげでコーヒー何本買ったかな~


峠道に入ると真っ暗、先が見えないほどに雪が降り始め、

見る見る道路は真っ白。


峠に差し掛かる頃、雪は深くなり、前を行く自動車、

何度もタイヤが滑っています。どうやら普通タイヤなのでしょうか?
ハラハラ、ドキドキ・・・叫び


そうこういって、何とか目的地に入りました。
おおーっ びゅぅてぃふる! べりーくーる!ラブラブ

201501126

硫黄の臭いが立ち込めて、あたり一面湯気 湯気 これぞ温泉地!
6時50分 到着で~す


着くなり急いで夕食、急いで冷え冷えの夜の外へくり出しました。

そこには、幻想的な景色が・・・


menuallgr2
                  ダウンロードしてみるなら
じつたまを表示する