息子が

小さかった頃

 

日本から

持って帰りたいものは

たくさんあった。

 

日本語の本

 

書きやすい紙質のノート

 

ちゃんと消える消しゴム

 

芯が柔らかい鉛筆

 

縫製のいい洋服

 

可愛いお茶碗とお箸

 

日本のおもちゃ

 

美味しいお菓子

 

とにかく

品質の良いもの全部

持って帰りたかった。

 

しかし

息子が大きくなった今

 

息子が欲しいものは

自分で選ぶ

 

もう

親の出る幕は

無くなった。

 

じゃ

自分のために

何持って帰ろう?

 

母を労う意味が大きな

日本一時帰国

 

母を置いて

 

ひとりで

自分のために

買い物に行くのは

 

母が

高齢になってから

 

なんとなく

気がひけはじめた。

 

それでも

これだけは

持って帰らせて!

と思うのは

 

マリアージュフレールの

紅茶。

 

紅茶好きなのも

理由だけど

 

あの店内いっぱいに

置かれた

 

紅茶の缶を見ると

本当に幸せ。

 

10年ぶりの

友人との夜の会食の前に

 

チャチャっと

銀座の本店に

走り込んだ。

 

お店に入ると

紅茶の香りと

 

落ち着いた

雰囲気。

 

インバウンドでいっぱいの

銀座でも

 

なぜか

ここだけでは

 

外国の方を

見たことがない。

 

心から

ほっとする。

 

私にとっては

手軽な金額ではない

紅茶

 

ゆっくり

お店の人と話しながら

 

香りを確かめて

買いたい。

 

前回

買って気に入ったものを

伝えて

 

好みを

知ってもらい

 

ミルクティーで

美味しい紅茶を

お願いする。

 

すると

お店の壁に並んだ

 

大量の缶の中から

数種類選んでくれる。

 

これ全部

把握してるって

すごすぎる。

 

蓋を開け

 

黒い扇子で

パタパタ香りを

こちらに送ってくれる

 

この儀式も

大好き。

 

フレーバーティーや

香りの強いストレートティー

 

いろいろ

持ってきてくれたけれど

 

最初に選んでくれた

3種類に決定。

 

担当してくれる方によって

選ぶ紅茶が違うのも

おもしろい。

 

どんな人に

当たるのかも

 

運試しみたい。

 

そして

ここでは

お店の方を信じるのが

吉。

 

まだ今のところ

外れたことはないのが

 

ありがたい。

 

今回買ったのは

コチラ

 

image

 

去年買った

パリトーキョーが

気に入ったので

 

今回はこちらに

決めた。

 

ダージリンにゆず

好きなものばかりで

ワクワクする。

 

image

 

チョコレートとモルトの香り

やっぱりフレーバーティーが

気になる。

 

image

 

キャラメル菓子のベースに

スパイシーなヴァニラの香り。

 

お菓子だったら

絶対美味しい組み合わせ。

 

早く

飲んでみたい。

 

お店の方に

このお店に

何缶あるのか尋ねると

 

空の缶もあるけれど

 

まだまだ

何年も通っても

飲みきれない種類の

紅茶が

あると言う。

 

1年に3種類

 

しばらく

楽しめそう。

 

 

 

去年はこんな紅茶を買いました