「思いっきり、取りまくるチュー

 

ボーボーに生えた青じそで

ジュースを作ってみる。

 

青じそを収穫しつつ

虫食った葉も切り落とす。

 

生で食べる青じそは

まだ育ちきらない

若くて柔らかいところ。

 

ジュースは

食べる訳じゃないから

ちょっと大きくなりすぎたのを

取っていく音譜

 

結構取っても

まだ足りないびっくり

 

40gって結構あるウインク

 

取り続けていくと

わさわさしてたのが

スカスカになっていく。

 

青じそを減らすためには

ジュース作戦

いいかも音譜

 

image

 

綺麗に洗って

水から煮出す。

 

image

 

砂糖を入れて

レモンを入れると

ほんのりピンク色に。

 

image

 

見た目は美味しそうだけど

匂いはキッチン中

青じそチーン

 

この青じその匂いと

お醤油が

頭の中で結びついちゃうから

 

甘い青じそが想像できないチーン

 

とにかく

水と

Eレシピでお勧めの牛乳で

薄めて飲んでみる。

 

まず

水バージョン。

 

image

 

見た目は薄いピンクで

清涼感があるんだけど

青じそ感が残る感じ。

 

飲めるけど

喜んで、飲みたくないかもえーん

 

次は

牛乳バージョン。

 

image

 

あれ

青じそ感が牛乳で薄まって

いい感じ照れ

 

アイスミルク

ちょっと遠いところで

青じそ風味。

 

牛乳のほうがいいかも!!

 

先入観があったけど

試してみて正解。

 

でも

今回作ったのを飲み切ったら

また作るかは

未定かなショボーン

 

結果

青じそを消費するには

いい方法。

 

でも

やっぱり青じそは

ご飯のお供にするのが

好き。

 

【Eレシピの大葉ジュースのレシピで作りました】

 

おまけ

この牛さんコップ

息子が幼稚園の頃

ポッタリーバーンキッズで買ったもの。

 

毎日使っていても

まだ現役。

 

さすがポッタリーバーン

丈夫照れ

 

このおとぼけ顔が

妙にかわいくて

手放せないウインク

 

 

関連ブログですラブラブ

お時間がありましたら

ご覧ください音譜

 

青じそを植えすぎて、にっちもさっちもいかなくなった話。