去年、

青じそを作った。

 

秋には

たった、数本の青じそから

数え切れないほどの種が収穫できたびっくり

 

種を取り出すのが面白くて

最後の一粒まで取る勢いで

頑張ったチュー

 

10粒くらいで十分なのにね滝汗

 

春、よせばいいのに

全部蒔いた!!

 

その結果

 

食べても食べて無くならない

無限青じそガーン

 

と言うより

青じその密林ができた。

 

image

 

一日数枚

冷奴で食べるだけでは

到底なくならない。

 

天ぷらに醤油漬け

サラダにパスタ

思いつくものはやってみたえーん

 

それでも

全然減らず。

 

虫も気に入っているらしく

所々かじっては

次の葉へ。

 

これだけあると

むしろかじってくれたほうが

消費できて嬉しいウインク

 

捨てることもできず

毎日の水やりだけが

ずっしりとのしかかる日々チーン

 

どうして全部蒔いちゃったんだろはてなマーク

 

欲張った結果

手に負えなくなった。

 

できれば

鉢ごと誰かに譲りたい。

 

この反省を込めて

 

今年は

種になる前に

実紫蘇の塩漬けを作って

種を減らす作戦1。

 

来年は、せめて

プランター二つまでにする作戦2。

 

わざわざ日系スーパーで

紫蘇を買っていた頃が

懐かしい笑い泣き

 

青じそは

農薬が使われているものも

多いらしいから

 

家庭菜園で作るメリットはある、

適量ならばウインク

 

それにしても

目に前の大量の青じそ。

 

どうしようあせる

 

ググって

大葉ジュースなるものを

見つけた。

 

大量消費が可能音譜

 

青じそに水、砂糖、レモンを入れて煮立てる。

 

それを

牛乳で割って飲む。

 

牛乳で?叫び叫び叫び

 

味が想像できないニヤニヤ

 

でも、一か八か

やってみるメラメラ