断捨離のYouTubeを見るのが好きです。
特に、食器の全出しや、パントリーの全出し、何かを全出しするの動画、つい見てしまいます。
私も、お鍋の全出しやってみました。
お鍋6個、フライパン2枚です。
右側の3つのお鍋は、結婚祝いでいただいた、simply calphalon のセットです。
他にセットのフライパンが二つありましたが、くっつくのでドネーションしました。
お鍋の大きさは、6qt、2qt、1qtです。
6qtは、鶏のすっぱ煮やおでん、大量に作る時以外は、あまり頻繁には使いません。
2qtと1qtは、ほぼ毎日使います。
真ん中のフライパンは、Costco で買ったものです。
中サイズを廃棄したので、新しく買うまで、大と中で間に合わせ中です。
大フライパンは、洗うのに重いのですが、それ以外に問題ないので、これもありかと考え中です。
左側のルクルーゼは、古いものと交換していただいた2qtのもの。
肉じゃがや筑前煮、和食に使ってます。
ルクルーゼのお鍋で焼くパン、興味があるのですが、まだやったことがありません。
その下のVisionsのお鍋は、ほぼ趣味のお鍋です。
大きい方は、お味噌汁や、何かを湯掻く時に使います。
小さい方は、コンロの大きさよりずっと小さいので、熱効率を考えると、なかなか出番がないです。
他のお鍋を使っていて、使うお鍋がない時の、代打的な立ち位置です。
断捨離するなら、このお鍋ですが、なかなか出来ず、お鍋を見るたび、悩みます。
最後に、引き出しの中を綺麗に拭いて、収納します。
お鍋の収納は、引き出しに平置きです。
上の段に、4つ収納します。
重ねませんが、引き出しの幅が広いので、2例収納はOKにしています。
下の段には、重いルクルーゼと6qtのお鍋。
フライパンの蓋2枚、油はね防止の網は、IKEAで。
小さな蓋は、以前持っていたall cladのお鍋のもの。
お鍋は廃棄しましたが、フライパン小にピッタリなので蓋だけ利用中。
小さな引き出しに、お鍋二つ収納。
毎日使うので、取りやすいところが一番です。
お鍋の適正量って、いくつなんでしょう?
家族の数や、お料理好きな人、来客の頻度、を考えると、家庭の数だけ、適正量はありそうです。
多くても、少なくても、その人が必要としている数が、適正量だと思います。
ミニマリストの方の、必要なお鍋だけのキッチンにも憧れますが、無駄でも、好きなお鍋のあるキッチンも好きです。
これから、家族が減ったり、お料理したくなくなったり、重いお鍋が持てなくなったり、いろんな要因でお鍋が減ることもあるかもしれませんが、今は、趣味のお鍋も含めて、この数が私の適正量かなと思います。
お鍋、いくつもってますか?
思い入れのあるお鍋、ありますか?