このような経緯で、手元にきたルクルーゼ、早速使い始めました。

 

初代の白いルクルーゼ、一度焦げ付いた後は、焦げ付きやすくなり、取れない汚れ、焦付きが目立つようになりました。

 

その汚れを重曹を使ったり、丁寧にスポンジで擦ったり、ルクルーゼ社に教えていただいた方法でやってみたりしましたが、結局ルクルーゼの底は、こうなりました。

 

 

この新しいルクルーゼも同じ様な道を辿るのかと思うと、ちょっと悲しい、なんとか阻止できないか!

 

と考え、焦付くまで、過保護に使うことにしました。

 

焦がさないように、ルクルーゼでは、炒めないことです。

 

早速、肉じゃがで実践です。

 

材料を炒めるところは、他のお鍋ですませ、煮込みだけルクルーゼを使いました。

 

他のお鍋を洗う手間、中身を移す手間、といろんな手間はかかりますが、ルクルーゼを洗う手間は省けます。

 

お鍋ために、手間をかけるのは、本末転倒ですが、地味に大変だった、いままでの焦げや汚れをとる手間を考えると、この方法の方が楽ちんです。

 

ルクルーゼのコーティングの経年劣化は、仕方ないものですが、せめて最初の焦げがつくまでは、過保護に使おうと思います。

 

今度こそ、一生モノのお鍋に!なるといいのですが。

 

ルクルーゼ、焦げに困っていませんか?