好きな分だけ買えるときは、家族分3枚買います。

 

お茶碗、お椀、どんぶり、カレー皿は、3枚づつです。

 

 

4枚1セットで売っているものは、4枚です。

 

それが、収納の4枚1列のルールになってます。

 

 

食器の数は、家族の数が基本です。

 

食器の数以上のお客様には、使い捨てのプレートを使います。

 

片付けも簡単で、人寄せのストレスから解放され、気軽に呼べます。

 

いろんなプレートがあり、そのときのテーマで揃えられるので、テーブルも華やかになります。

 

地球には、申し訳ないですが、ただ、そんなに大人数が集まることは、とても稀なので、お許しいただきたいと思っています。

 

お客様用の食器まで、日々、面倒をみたくないというのが、本音です。

 

こんなふうに思えるまで、いつも、食器を何枚買ったらいいのかが悩みでした。

 

予備をいくつ買うか、お客様用には何枚買うべきか、お客様が来て、食器が足りなくなったらどうするのか、どうでもいいことを悩んでました。

 

でも、食器は家族の分だけと決めたら、悩むことがなくなりスッキリです。

 

最適な食器の数、最適な食器の種類は、人それぞれです。

 

多分、これから家族が減って、もっと食器は減ります。

 

食器がもっと減って、楽ちんより、寂しくなったら、実用的ではない食器を買うかもしれません。

 

食器を買うときのマイルール、ありますか?