4月の庭 アネモネパブニナやアネモネフルゲンスとそっくりですが花が小さい です ホシザキイチゲといいます 我が家のニリンソウです 我が家では湿り気が足りないのか花が二つ 咲いたことがありません 枯れずにいてくれるだけでもうれしいの ですができれば元気に咲いた姿を見たいものです 八重咲のイカリソウです ほとんど錨には見えません(笑)
4月の庭 庭のあちこちに咲いているアネモネを撮ってみましたが本当にいろいろ な色があります もともといろいろな色を植えたので新しい色が生まれているのか どうかは不明です それでも確実に数は増やしています クリスマスローズが終わりかけてきたころに鮮やかな色がパッと 咲いてそれから一気に新緑の季節に変わっていきます ヒトリシズカの中に出てきて咲いた株は撮影後掘って移植しました
4月の庭 原種系チューリップも咲いていよいよ春らしくなった庭です もう今日からは気温が低くなることもないのでは・・? アネモネパブニナとアネモネフルゲンスを両方植えているので あちこちにこぼれ種で出てきます これはパブニナと言っていい でしょうか・・ この辺りはフルゲンスでしょうね ホシザキイチゲも植えているので それとの自然交配もあるようです まあ庭でありこちに咲いてくれてしかもどんな花が咲くだろう・・ というワクワク感もあってうれしい植物です
4月の庭 昨日の続きのマンガベです まあ今年の寒さはだいぶ厳しかったので ある程度の痛みは想定内でしたがちょっと傷みすぎですね それでも復活してくれる強い植物なのですがさすがにそれまでの間は 見苦しいです
4月の庭 マンガベです 寒さでぶよぶよになった葉を取り除くとその下には たくさんの芽が出ています そもそもこの株は花を咲かせたので このようにたくさんの子株を出します こちらは普通の株なので中心部から新芽を出しています