雑木林にかこまれて -20ページ目

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     土日は毎週天気が悪く全く残念な天気です 天気のいい日に撮りためた

     写真を少しずつアップしています

     グラスもどんどん存在感を示しています

     ところでこのグラスですが時々苦労をさせられます

     穂がきれいなのでいつまでも切らないでおくと植物ですから種を落とし

     ます これが別のグラスの中で発芽してしまうと混ざってしまって大変な

     ことになります この季節によく葉を見て違うものを発見したらすぐに

     抜くようにしています

     サルビアネモローサは雨が降ってもまっすぐ立っているので助かります

     オルラヤは今年も花が終わったら一本だけ残して抜こうと思います

     こぼれ種のジキタリスが咲きました

     カラーリーフがきれいです

     ピンクのカンパニュラが咲きました

     メギゴールデンリングです 棘があって剪定がちょっと大変ですが

     この色を見ると頑張れます

     植えて10年以上たっているロマンドラは存在感抜群です

 

     玄関前の薔薇がきれいな花を見せてくれます

     サンブカスがぐんぐん伸びています そろそろ一回目の剪定です

     セアノサスマリーサイモンは結構長い期間咲いてくれます

     ただ雨が降ると倒れてしまうのが欠点ですね

     バイカウツギは二種類植えてますがそのうちの一つです

     中心部まで真っ白です 香りはそれほど強くはありません

     今年はアブラムシが少なくて助かってます

 

     イワヤツデが元気に育っています 葉がつやつやしてきれいです

     カシワバアジサイも大きな葉を広げています

     もうしばらくすると房状の大きな花が咲きます

 

     この季節はアオキの新葉がとてもきれいです

     去年突然一本枯れてしまいました まったく理由がわからず何に

     気をつけていいのかもわかりません