雑木林にかこまれて -16ページ目

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     マンガベの花茎 この時点で240cmぐらい 枝分かれしてきたから

     そろそろ花を見せますね

     今年も咲いたキルタンサスです 球根が育ちすぎて鉢がゆがんでます

     分けて鉢を増やしたくはないのだが・・・どうする・・

     久しぶりに買って育てているゼラニウムです fsブルームのロザリア

     ものすごくきれいです

 

     石拾いにはちょこちょこ出かけていますがブログにアップするのは

     久しぶりです

     見ての通り30cm以上あります 重さは5.5kg  表も裏も状態がよくて

     樹皮のように見えます

     もしかしたら珪化木が瑪瑙化したものかもしれません 白い部分は

     珪化木の隙間に発達した部分かも???

     今までに見つけたことのないタイプの石なのでわくわくしながら持ち

     帰りました

     飴色の部分を見るとやはり珪化木由来なのだろうと思います

     樹皮の見える部分(右上の部分)は光を透かして見るとかなり赤い

     色になっていることがわかります

 

     今年の夏も去年に負けない暑さになるかもしれないと・・・汗

     ユッカの花が咲いています

     ヤマユリの蕾が大きくなってきました

 

     梅雨に入っていよいよアジサイの季節です

     といっても冬に枝の枯れがひどくてだいぶ切ったので今年は花が少ない

     です

     これなんだっけ・・・? もともと寄せ植えに入れていたものですね

     このもりもりのカシワバアジサイは花びらが多すぎて雨が降ると

     確実に倒れます

     毎年見事に倒れます(笑)

 

     銅葉のアルストロメリアは二種類あります どちらも10年以上

     元気に咲いています

     昨日は梅雨入りの発表がありました  撮りためてあった写真をのせて

     いますがしばらく晴れ間がない予報ですね

     もうすぐヘメロカリスシーズンになります