オレガノヘレンハウゼンを大鉢に入れてあります。もう5年以上になります。
立上がってる部分が冬に葉を落として枯れこむのでちょっと寂しい感じになります。
一本ずつ切り取るときれいなブロンズ色が目立ちます。
ヤマモミジは剪定をすると先のほうが枯れる枝が出てきます。テッポウムシが
入らないように寒い季節に切ったり、切り口に墨汁や木工ボンドを塗ったりと
努力はするのですがそれでも枯れます。先日枯れた部分を高枝切りのこぎり
で切ったのがこれです。
やはりテッポウムシが入っていたようです。5m以上の大きな木なので木くずが
見えたときに脚立で届くところは殺虫剤を入れるのですが上の方は仕方がない
とあきらめています。