クリスマスローズの花が終わり、新緑の庭へと変化を続けています。
鉢植えでいっぱいになって半分に割って植替えをしたのが3年前でした。その後
鉢に残した方がまさかの枯死、地植えのほうが大きく育ってくれて助かりました。
ミツバツツジがきれいに咲いています。
先日小松菜の種をまきました。今日はインゲンでもまきましょう。
ホスタもどんどん大きくなってきました。みずみずしい黄緑がダブルコロナリアと
並んできれいです。
大好きなムサシアブミがずいぶん増えてきました。やっぱりかっこいいです。
シラーやアスチルベ、キョウカノコなどの葉がだいぶ伸びてきました。
ムサシアブミはウラシマソウやマムシグサに比べて寒さに強いようです。
ウラシマソウも滅多に枯れないのですが、何年かに一度強い寒気が来た時に
凍って枯れてしまうことがあります。庭では野山に比べて落ち葉などの堆積物が
少ないので地温が低くなってしまうのでしょうね。