オリンピックの延期を考え始めるようですがこれもまた難しいでしょうね。
コロナウィルスの感染が世界的におさまるのが何か月先になるのかわかりません
からはっきりといつやるという決定はできません。半年ごとに先延ばしにすると
しても会場の問題などで調整が難しいでしょう。一年後に延期してその時にもし
まだできるような状況になっていなかったら中止という感じでしょうか。一年も先では
選手は決め直しでしょうね。会場や日程が変わるわけですから観戦チケットは無効
かな・・・?
シラーシビリカが咲いています。原種チューリップのつぼみも出てきました。
毎年よく咲くアラビス 広がりすぎないのがいいですね。
プリムラは我が家ではいつの間にかなくなってしまうものがほとんどですがこれは
毎年咲いています。
バルビネラはこの季節目を引く花です。
ハクモクレンが咲きましたが3日目には霜で傷んでしまいました。
ムシカリ(オオカメノキ)がもうすぐ咲きそうです。
ゴヨウツツジの花芽も膨らんできました。
あちこちでヒアシンスが咲いています。そういえば何年か前鉢で咲かせた黒い
ヒアシンスを地植えにしたはずなんだけど花を見ていないなあ。どこに植えたかも
覚えていませんが(笑)。
ツバキ サニーサイドがきれいに咲いています。
花びらの色や厚み、おしべの形、葉の形が気に入ってます。
今年移植した白花のウグイスカグラも元気に咲きました。
普通のウグイスカグラもたくさん咲いています。
昨日は少し寒い一日でした。今日も北西の風が吹いて寒そうです。