手前の葉はアリウムです。もう何年も植えたままですが今年もしっかり咲いて
くれそうです。
こちらのバルビネラのほうがオレンジのものより花茎が短いのですが開花期間
は長いのです。オレンジのほうはそろそろ終わりです。
アネモネ、スイセン、クリスマスローズ、ヤシオツツジなどが咲いています。
中央に黄色く見える樹木がありますが、花ではなくダンコウバイの芽です。
庭を眺めながらゆっくりしている時間は最高です。が、気付くと草取りモードに
突入しています。この季節は地面に日光が届くので草がどんどん出てきます。
この頃値段も下がってお求めやすくなってきたアネモネダブルコロナリアですが
園芸店では逆にあまり見かけなくなったような・・・。生産者さんからするとコスト
パフォーマンスが悪くなったということでしょうか。
バイモユリとアネモネが一緒に咲いている期間はそれほど長くはありません。
そろそろ色が変わってきています。
アネモネはフルゲンスとパブニナをあちこちに植えています。最近こぼれ種で
自然に発芽したものが咲いているも見かけるようになりました。
いよいよクリスマスローズ花切り開始です。少しだけドライにしようと下げてみま
した。昨日は土の入っていた20L袋2つ分だけ切って終了しました。
今まで部屋に入れて毎年冬越ししていたホテイアオイですが、今年はお金で
解決しました(200円)。明日低温の予報が出てるけど大丈夫かな?何かか
けておいた方がいいかな?