そろそろクリスマスローズの話題が多くなってきているようです。近所の園芸店
にも開花株が並んできました。我が家のクリスマスローズは年内に3株が開花
してから、花芽は少し大きくなってはいるものの、まだまだという感じです。
もうしばらくほかの話題で進めますね。
ハクモクレン、これも放っておいたら大木になってしまうので、毎年まっすぐのびる
枝はすべてつけ根から切っています。木登りです。
ビバーナムの葉は特に柔らかいうちがきれいです。展開したばかりの葉が虫に
食べられてしまうことがあるので要注意です。
ヒメシャラは成長が遅いので庭では手がかからない方です。シャラと比べると樹肌
がざらざらした感じです。
まだ10年ぐらいの幼木ですがブナの感じがよく表れてます。この木は柔らかい
のかおいしいのかわかりませんがテッポウムシに狙われます。穴を見つけたら
消毒です。
昔からあるマキの木です。庭の中でちょっと違う感じなのですが、思い出のある
木なので大事にしてます。最近新芽にアブラムシがつくようなので消毒が必要
になってます。以前はなかったのですが・・