リュウキンカが咲いた・・と思っていたのはついこの間。もう終わりですね。
クリスマスローズの花切りはもう終わりました。まだこんな写真が残ってました。
ムスカリも雑木の下では葉が長くてもそれほど気になりません。
シラーの花も混じってきました。ショウマの仲間の葉が展開してますね。
先週の土曜日かな?たった4日しかたっていないので今は全く違います。写真はあとで・・。
イカリソウがタチツボスミレと一緒に咲いてます。キクザキイチゲも見えますね。
大好きな植物、ウラシマソウ。庭のあちこちに植えこんでいます。
自然もどきの庭では、植えないと出てきません(笑)。
ハルオコシの中にクリスマスローズが育ってきました。お邪魔なのでどいてもらいました。
バイカイカリソウも毎年きれいに咲きます。小さいけれど清楚な白です。
八重咲のイカリソウ、地味にきれいです。
これがこの辺りに自生するタイプのイカリソウです。
ヤグルマソウ、我が家は少しドライなので、山で見るような巨大な姿にはなりません。
胞子葉が先に出てきます。ゼンマイは庭の中で目立ちます。
ほとんど終わりかけたバルビネラに変わってヘメロカリスの葉が育ってます。
フウチソウもわさわさ伸びてきています。
チューリップはプランター植えにして移動できるようにしました。
あれ?同じ写真かな??
いやあ見事に緑になってきました。
今日も午後から風が吹いているのでチューリップも終わりですね。
バイモユリもそろそろ終わりですね。
また来年きれいに咲いてほしいものです。
チューリップの球根はどうしようかなあ・・・まあ、地上部が枯れるまで待って掘りあげてみて
来年使うかどうかはそれを見て判断ですね。みなさんはチューリップ、どうしてますか?