さあ、車体上げ実演開始(・∀・)
5分前にはもう人だかり。
これが…
ん?
おおおお!!!!
浮いたーーーー(・∀・)
さて、ここから移動します。
目の前を移動していきます。
そして車体をこの下の台車に乗せます。
到着。
ゆっくりした動きで安全に確実に下ろしていきます。
そして今度はこっちから元の場所に戻りました(・∀・)
いやー、こんなの見られる経験なんて滅多にないから良いもん見たぜ(*´∀`)
大満足しながらまだ見ていない部品とかを見て回る。
こういう感じの道具がいっぱいあります。
写真奥のビニールのあれは子供達がいっぱい跳ね回ってました。
大人になってから入りたいと思っても入れない…
良いなあ、子供だけの世界…(´・ω・`)
そう思って歩いていると、
「叩いてみませんか?」
と作業着の人がハンマーを手渡してきた。
叩くのはこれ。
車輪。
叩いてなんか違い分かるんですか?と言いながら叩いてみると…
全然音が違う!!!!
左は『カーン』と響くのに右は音が響かない。
上の写真だと消えかけててよく見えませんが、右の車輪のタグ。
『ゴムリング式防音』の車輪。
車輪の中にゴムを入れているので騒音とかの防止になるんだそうで。
「JRとかはまだやってないみたいで…」とのこと。
おおう、凄いな、福岡市営地下鉄。
外に出て作業車両。
こいつも福岡市営地下鉄の色をしているのか!!!!
またその奥には、
東京メトロのマークの入った車両。
メトロから貰ったんだろうか。
近くの建物の中では地下鉄の不要になった部品を売っておりました。
帰りの電車の中でブレーキ買ったと言う小学生の男の子を見た…
やっぱり何か買うべきだった…
ちなみに不要になった座席のクッション部分も販売しておりました。
思いの外安かった。やはり買うべきだったか…
別の建物に入ったら電車の模型とかあって面白い(*´∀`)
多分あれはあの建物で毎日飾ってあるヤツなんだろうな。
別の部屋ではプラレールとかの展示もしてありました。
おや、暗いけどこれはさっき実演で見たやつの模型じゃないか。
あの抱え上げるクレーン、『よいしょ君』って言うのか…
またこの先の廊下には福岡市営地下鉄のキャラクター、
ちかまる発見。
やっぱりなんだか可愛いとは言えない…
近くを通りかかった親子が居たのですが、
お父ちゃん「○○(娘の名前)ちかまるおるよ」
娘無言
お父ちゃん「そうか、○○ちかまる怖かったっけー」
子供に怖がられちゃダメだろ、ちかまる。
せめてニモカみたいな可愛いのが良かったなあ…
帰りもシャトル電車。
行きは大人いっぱい居て見られなかったけど帰りは見られた。
ただし逆走方向。
車掌さんの背中。
本日はありがとうございました(`・ω・´)ゞ