以前、高知競馬を楽しむ馬券購入バラエティー的な『ヨルノヲケイバ』に関してこんな記事を書いた。
最近になり、楽天競馬LIVEにこれに近い『ゆるゆるばんば』という番組が登場し、オークスが行われた5月23日に、ラジオNIKKEI在籍時に安田記念・フェブラリーステークス・ジャパンカップダートなどの実況で名をはせたばんえい通の渡辺和昭アナが出演した。
渡辺アナの出場回については、話のタネも兼ねて、ウチのドレ子(ディアドラ)とリス子(リスグラシュー)にも視聴してもらった。だた、途中で高知競馬を観戦する関係があったのでメインレースまで。
この関連もあって『ラジオNIKKEIの競馬実況アナを出演させるなら誰が適任なのか?』という疑問も湧いたので私のTwitterでこんな投票もやってみた。
ゾウたん@株も馬券も買わないラジオNIKKEIリスナー🐴牡・47歳・未勝利@NextVoyage2007
【ブログネタ開拓用投票】 楽天競馬LIVEの #ゆるゆるばんば にラジオNIKKEIの競馬実況アナを参戦させるとしたら誰が適任と思いますか?なお、出演タイミングは「月曜・準重賞開催日」の条件で考えて下さい。ほかに適任のアナウンサー… https://t.co/RSsHlRgoXP
2021年05月25日 08:05
結果的には夏の札幌競馬をクライマックスと自称する小林雅巳アナと安定(?)とみられる中野雷太アナが同数で適任との結果が出た。大関隼アナにも票が入ったところまでは納得がいったが、意外だったのは小塚歩アナに票が入らなかった点。ダービーアナにばんえいの予想番組にまで出るのは難しいのかと考えさせられてしまった。以前、高知競馬の『ヨルノヲケイバ』を取り上げた際に同じことをやって(1番目のリンク先を参照)それなりに支持は集まったのだが…
ここまで能書きが過ぎているので本題はゆるゆるばんばを見たリス子とドレ子の会話(馬個人(?)の見解だが)で(^_^;)
ドレ子(ディアドラ):ばんえいって人気根強いのに知名度拡大に苦心しているみたいだわ。2004年に日高のサラブレッド文化と共に指定された『北海道遺産』という無二のお墨付きだってあるというのに。
リス子(リスグラシュー):ネット発売導入前なんか大赤字みたいだったのよ確か。たまにヒューマニズムに着目したテレビドラマやドキュメンタリー番組で需要あるというのに。
ドレ子:のちに縮小こそしているけど大昔なんて帯広以外にも岩見沢とか旭川とか北見にあった競馬場でやっていたのよ確か。その時に手を広げすぎて赤字に陥った気がするの私は。
リス子:財政状況考えずに手を広げっちゃったんだ。確かピョンピョン(オジュウチョウサン)から聞いた話だとその昔だと地方競馬の平地コース使ってデモンストレーションなんか平然とやっていたみたいだし。
ドレ子:赤字救ったの2004年にソフトバンクグループの会社のようだよ。今のオッズパークにつながっている会社で、2014年ころから黒字が拡大しているというし、コロナのあおりで馬券がネット主体のご時世でも地方競馬の中では結構成長しているのよ最近。
リス子:視聴者がネット中継に集中しているゆえに人気もついてきているみたいだわ最近。
リス子:私たちゆるゆるばんば見て思ったんだけど、往年の実況アナでもいいんだけど、現職の競馬実況アナがばんえいの馬券買って盛り上げるのって必要なことだと思うの。
ドレ子:『GⅠ勝ったサラブレッドが言うな』って思うかもしれないけど、同じ馬の仲間としてばんえいって応援したほうがいいに決まってると思うの。それにばんえい自体の認知度向上のためにできることってあると思うの。ネット以外のメディアでの中継を増やしたり、ネット発売を拡充したり、場外発売を増やしたり…
リス子:私は加えてスターホースの誕生もあると思うわ。現役なら連勝記録を伸ばしてばんえい記念に挑戦したホクショウマサルなんて典型例だと思うわ。昨年度末に引退した中にも種雄馬として成功したら認知度上がりそうな馬いるはずよ。特にばんえい記念でしのぎを削ったオレノココロとコウシュハウンカイなんかは。
ドレ子:確かにばんえい記念勝つってスターホースへの近道なのね。そのためならリス子の言い分もわかるわ。あと、馬券の発売なら御主人様(私)がこの間書いた姫(アーモンドアイ)とおまわり(レイデオロ)の会話に書いた通りで、ばんえいだってUMACAが先かPATが先かいい加減に考えてほしいと思うわ。
リス子:あと、高知の『ヨルノヲケイバ』も観て思ったんだけど、ラジオNIKKEIってばんえい盛り上げさせたら右に出るラジオ局っていないと思うの。確かにベテランクラスのアナウンサーが馬券買って盛り上げるのって重要だと思うけど、他にグリーンチャンネルの『競馬場の達人』のようにドキュメンタリー的なバラエティに仕上げる必要もあると思うわ。
ドレ子:でも、ゆるゆるばんばに雅巳さんとぶちょーさん出場させてもありきたりの結末になりそう。夏の札幌に合わせて買占めする雅巳さんの姿も人気馬に雷落としまくるぶちょーさんのドヤ顔も見えてきそうで…あと、雅巳さんの出演対象をばんえいにしたほうがいいと思うついでだから言っちゃうけど、隼ちゃんの競馬場の達人もばんえいにした方がいいと思うわ。隼ちゃん地方競馬に熱入れるの半端ないみたいだし。
リス子:それにしても、御主人様の投票で小塚さんの選択肢もあったのに何で票入らなかったのか不思議だわ~。
最後の方で話の本筋から外れ競馬場の達人の絡みになってしまったが、先日姫とおまわりが会話で話したことを2頭はばんえいに対して思っているようであった。確かに馬券発売に加えスターホースの誕生も必要な条件ではあるが…(関連するピョンピョンとの会話を貼っておく)
馬券上好調なばんえいであってもそれを支えるようなスターホースや騎手がいないことには何にもならないのである。自分たちの経験を踏まえて言ってくれた2頭の話は何か競馬界を盛り上げるための正論にも思えてきた。
(2021.06.03追記)
リス子から発言のあったホクショウマサルについては6月2日に死亡した旨ばんえい競馬から発表がありました。ご冥福をお祈りいたします。