コロナのあおりで中央・地方とも馬券の発売はネット中心のご時世になっており、現金で買えるのは今のところ観客を入れて開催できる(JRAなら)競馬場に運よく抽選で入場できたファンや営業可能な場外発売所に入場できるファンに限られている現状。加えて馬券発売に難題課題があるとすれば…
事実、今のJRAのシステムではキャッシュレス投票のUMACAで地方競馬は発売していない。また、WIN5や海外競馬になるとUMACAで買う場合はチャージを済ませてもスマホからのスマッピー投票を経由しないと買えない。あと、地方競馬のネット投票システム間でも発売するレースや重勝式の発売の有無が異なっている状況である。その辺の壁を不便に感じていたのがウチの姫(アーモンドアイ)とおまわり(レイデオロ)で、こんな会話が展開された。

おまわり(レイデオロ):姫、JRAとWIN5と海外競馬しかUMACAのキャッシュレス販売では買えないみたいだけど、UMACAで発売してもおかしくない地方競馬となるとどこだろ?
姫(アーモンドアイ):私は無難なのは南関東か兵庫あたりだと思う。というよりPAT方式で買える地方競馬はできてもおかしくないと思うの。
おまわり:その割には高知が日によって発売しなかったり前半だけだったりだしばんえいは発売しないし…それ考えると僕は制限かかっている地区からUMACA使えた方が活性化すると思うんだけどな。
姫:私はこのコロナ禍なんだしJRAとNARが互いに協力し合って競馬関係のキャッシュレス投票の推進ってやっていいと思うの。地方のキャッシュレスってあったとしてもほとんどその(地区の)競馬場でしか使えないものが主流じゃん。それくらいだったらUMACAを標準ツールにしてJRAが導入の音頭をとるやり方の方が望ましいと思うわ。
おまわり:確かUMACAって即PATをベースにしてキャッシュレスカードにしているところありそうだし、いつ実現しても姫の言うようにおかしくなさそうだな。
姫:あと、WIN5や海外競馬をUMACAで買うとなるとスマホのスマッピー投票システム経由しないと買えないの不便だと思うわ。スマホとか慣れてない人どうするのかしら?私は海外競馬とWIN5用のマークカードってあってもいいと思うの。
おまわり:同感なんだけど…ただ、それ作っちゃうと現金で海外とかWIN5とか買える既成事実作っちゃう根拠になるから今のシステムだと無理かな~。おまわりが考えるのは海外競馬であればGⅠレースの際に使えるGⅠカード方式で海外競馬用のマークカードって作ってUMACA券売機だけで使えるようにした方がいいし、WIN5用のマークカードというのもUMACA券売機だけ使えるレベルならあってもいいと思うな。だけど、スマッピー投票使えない人はPAT方式かJRAダイレクトに加入しなきゃなんないというのも狭き門のような気がするなぁ~。
姫:その手のマークカードってコロナが落ち着いて競馬場で観戦できるようになったらUMACAの普及に加え競馬場で観戦できる共として需要あると思うしUMACAの普及率向上にも役立ってくれると思うんだけど…
おまわり:それに加えておまわりがむしろ不便だと感じるのは地方競馬の投票システムだよ。JRAのPAT方式だと発売するレース限られてるし、ましてや月曜日と金曜日の分のレースは発売しないし。オッズパークだと原則南関東4場は販売しないし。楽天競馬も全競馬場対応しているけど重勝式までの販売ってないし。そういう意味では重勝式が一口50円からの南関東や道営のトリプル馬単しかないけど全地方競馬場網羅できるSPAT4って今のところ最強だと思うな。
姫:確かに私も思うの。あと、SPAT4のノウハウ使うならJRAダイレクトとか応用効くような気がするの。1回あたりの最低購入額を500円に引き下げ月当たりの限度額を変えずにシステム利用料さえ1日か1場単位で10~20円に設定すれば使えそうな気がすると思うのね。
おまわり:手数料の引き下げなんてやったら中央⇔地方間の取り分で何かもめそうだと思うぞ。最低購入額の引き下げなら不可能でもない気はするが。そんなこと考えたら中央も地方もシステムや賭け式問わず馬券を10円から購入できるようにするのが近道かと思うが。
姫:クレジットカードで馬券というのもずいぶん難しい話なのね。私が他に思うのはデビットカード(銀行のキャッシュカードを直接使用できるJ-Debit方式も可)で紙の馬券が買える方式とかコロナが落ち着いたら開発すればはやると思うんだけど。現金に触れずに馬券が買えるという意味では。
おまわり:姫は先を見据えて思いつくことあるんだ…ただ、姫の想定する方式実現に関してさらなるシステム改修に農水省がゴーサイン出すかな…ゴーサイン出なくても財務省か金融庁、あと新しく創設されるデジタル庁あたりが勧告に出る可能性もあるけど。ましてデジタル化推進の昨今だしキャッシュレス決済の普及を狙っている政府の方針には少なくても合致する気がするし。ちょっと期待でもしてみるか(^^;)
2頭が思う馬券発売に関する難題課題。UMACAでの地方競馬発売、WIN5と海外競馬でのマークカード導入、地方競馬間のシステム統一化(というか共通化)…みんな思うところは同じ印象があった。ただ、地方競馬に関しては馬券からのポイント還元率や他のポイントシステムからの馬券購入への転用など、さらなる課題も見えてくる感じも見受けられた。おまけに姫はJRAダイレクトを活用した地方競馬の馬券発売まで考えていたようである。
ウチの考えるこれらの優先解決順位は地方競馬のシステム統一が一番早く続いてWIN5・海外競馬マークカードの導入→UMACAでの地方競馬発売の順で、UMACAでの地方競馬発売はマークカードやスマッピー投票の対応などまだまだクリアしなければならない課題も多く遠いように感じた。さらに難しいのは姫が描いていたJRAダイレクトでの地方競馬発売であり、対応できるクレジットカードを増やすか指定席発売で使われるJRAカードを勝馬投票券投票用に使用できるようにするなどそのハードルはまだまだ高いようで、10年20年で済む話ではないと思ったが…( ̄▽ ̄;)