2012/13アゼルバイジャンリーグの動向と「イトゥサチとNEC」の似たチームカラー | バレー・テニス中心のスポーツブログ

バレー・テニス中心のスポーツブログ

男女バレー・テニス等のスポーツ、ダイエットを記載します

アゼルバイジャンリーグ。今季ほど盛り上がってるリーグはないのではないかと思うくらい。それもタイ代表が7名も加入したイトゥサチによって、欧州バレーそのものだったバレー質が、一瞬にしてアジアバレーが混ざりました。

欧州×アジアの華麗なバレーがアゼルバイジャンリーグで展開されています。

[アゼルバイジャンリーグ順位(第21節)4/1時点]
1位:46点 15勝2敗 48-13 Rabita
2位:38点 13勝4敗 42-19 Igtisadchi(タイ代表)
3位:37点 12勝5敗 41-18 Azerrail
4位:30点 10勝7敗 38-26 Lokomotiv
5位:23点 8勝10敗 30-35 Baki-Azeryol(井野、松浦寛)
6位: 6点 2勝15敗 6-45 Telecom
7位: 0点 0勝17敗 2-51 Lokomotiv Baladzhary

アゼルバイジャンリーグは、4回戦総当たりで終了と聞いています。よってあと3試合で終了。

CLでも決勝進出したラビタ・バクーの4連覇はほぼ確実。しかしタイ代表7人を要するイトゥサチもよくやってます。現在2位。

$バレー・テニス中心のスポーツブログ

先日は、井野・松浦寛所属のバキー・アゼリョルが、フリール、ホッジなど所属の3位のアゼルレイルに3-1で勝つなど、番狂わせもあるようです。

【2013.2.1 第2回戦:イチュサチ×バキー・アゼリョル】

※黄色ユニの6番がS松浦寛子、赤ユニのリベロが井野亜季子、イトゥサチは白ユニ

【2012/13 NEC×デンソー】

このイトゥサチは、去年までリベロの佐野優子が所属していたチーム。バレー好きでタイ代表を知ってる方はご存知でしょうが、タイにはバレークラブチームが存在しないので、アメリカと同じようにシニアに上がると練習環境がない状態。今までは年間を通し、タイ代表として所属クラブなしで練習してきました。

しかしセッターのヌットサラだけが2011/12期のアゼルバイジャンリーグの活躍が認められ、タイバレーボール協会の後押しもあり、アゼルバイジャンのイトゥサチからタイ代表に7人ものオファーがありました。その加入で、アゼルバイジャンリーグがどう動くかが注目されましたが、何と大旋風を巻き起こしています。タイ代表の加入は以前に記事にしました。
201-12-13 2013女子バレー各国代表チームの動向12/12更新

$バレー・テニス中心のスポーツブログ
[イトゥサチ・バクー]        [NEC]
WS:オヌマー173㎝       WS:近江171㎝
WS:ウィラワン174㎝        WS:内田173㎝
S:ヌットサラ168㎝        S:松浦麻琴173㎝
MB:ブルームジット180㎝    MB:大野181㎝
MB:アンポーン180㎝※交替   MB:島村182㎝
L:ピアヌット            L:鳥越
OP:メトカフ(米国)185㎝    OP:イエリズ188㎝

凄く似てるような気がします。しかもバレーの質もフロアディフェンスを中心として、WSはブロックを上手く使った攻撃、MBは速い攻撃、OPはエースアタッカーの役割。タイ代表から言えば、OPメトカフは、喉から手が出るほど欲しいくらいの大型エース。

メトカフが完全にアジアバレーに溶け込んでるのを見ると、不思議です。中に切りこんでの時間差とか、アメリカでは考えられない攻撃。これもクラブチームならではの楽しみです。

やはりタイのバレーはキレがあるというか、コンビが複雑というか、見ていて気持ちいいバレーです。久々に見たけど、アジア独自のコンビを絡めながらの速いいいバレーをします^^ 木村沙織もこのバレーなら無理なく合致するでしょう。1度は見てみたいものです。

$バレー・テニス中心のスポーツブログ
おそらく松浦寛も井野も全日本に選ばれると思いますが、松浦寛がどれほどセッターとして上げられるかです。ここまでレセプションが乱れ放題な中、ハイセット中心のトスで、BSのコンビを絡めながらも非常に高難度のバレーをする全日本にどう適応するか。適応するというより、状況判断と正確なハンドリングですけど。

$バレー・テニス中心のスポーツブログ
松浦寛はサーブが非常にいいので、ディグとトスワークとブロックです。でもトスを上げるセットポイントは、ネットより上で高いです。竹下、中道と比べると、アタッカーとの距離が近く、自然に速い攻撃ができます。もう少しウェイトを落として絞った方がボール下への入りも速くなるような気がします。

成長した姿を見たいものです。そして願いが叶うなら、NEC×イトゥサチの試合もみてみたいと思います^^ そろそろクラブチームでの国外交流がほしいです。基本日本選手は、全日本くらいしか海外選手のバレーを体験できることがない待遇です。Vリーグ優勝したチームの日韓のみの1試合では、何か足りないというか日本バレーの底上げのためにも海外交流がもっとあれば、若手の選手などにとても良い刺激になるのではと思ってしまいます。

記事を読まれたら、ブログ応援クリックをお願いしますm(_ _)m クリックだけでOKです


お手数ですが、別系統のブログ応援のためワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへにほんブログ村 テニスブログへにほんブログ村 その他スポーツブログへ