++運河のズーズー++ -29ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

1311_0001.jpg
先日のサロンでまたトリートメントを受けてきました。今度はフィトセラピー。帰ってからもいい香り。いろいろなサロン、トリートメントを試してみたけど、ここはとても上手。なのに料金はクィック並みだし、家からも通いやすいとあればいうことございません。

スッカーンと流れて極楽極楽。次はパーソナルモホロジーにトライします♪
1312.jpg
光の春。ただただキラキラ光線にときめく月。1月が2月にかわり、2月が3月になっていく、今の季節が1年で1番好き。
131.jpg
クーポンの期限を前にJALプラザへ行きました。同じ考えの人でなかなかの混雑。私はイベリコハムとすき焼き用お肉にしました。ハムで1万円ってまず買わないから楽しみもひとしお。

ついでに小さなサブバッグも買いました。このシリーズの大容量タイプを持っているのですが、微妙にかさばって、結局あまり持ち歩かない。でも本体10センチばかりのこれなら通勤用バッグにホイといれておけます。630円。お財布にもエコ。
125.jpg
松3本。こどもの頃から見馴れた風景。伸びすぎた盆栽みたい。

つかの間の雪。あとはもう晴れ、晴れ、晴れ続きの東京。それでもここしばらくは随分寒くて、帽子を目深に被っている。
1241546.jpg
一転晴天、ぴかぴかの青。宇宙の黒が透けて見える。

打ち合わせに出たついでにバレンタインのプレゼントを買っちゃった。ふたり分。トキと私のお揃いで。素敵に包んでくれたので、開けるのは同時、当日のお楽しみ。クリスマスみたい。
1230816.jpg
寒さに負けて窓も開けず携帯望遠、億劫者の住む街にも雪が降りました。運河に雪が降りかかるのを、越してくる前から楽しみにしていたのですが、足場のよさそうな道を選んで駅直行。(億劫者に雪って慣用句になりそうだ;)
13.jpg
講義のあとのごほうびプレート。表面がカリッとしてて、とっても美味しかった。クリーム類も不要なほどで、思わずワッフルメーカーを買いそうになりました。ほしいなぁ。焼サンドも2セット一気に作れるし。でも我慢。理由はないけど我慢ガマン。今度はバターとハチミツだけのを頼んでみよう。こちらの欲はあいかわらずの無法地帯。

happa

週末はほんの一瞬勉強しただけで、あとはダラダラっと引篭もってました。トキがいないとすぐコレ。ダメですね~。でもおかげで胃も休まりました。食事の回数・量ともに通常の半分以下だったので。お料理番長が一緒だとこうはいきません。引篭もりすぎておやつもナシ。不活動万歳。


+++++


ところで。ヤッターマンが新たにはじまりましたね。トキが旧版ヤッターマンのファンなので、初回をふたりしてみました。実写も製作されるそうで、今調べたら3人組のキャストも決まった らしい。ボヤッキーのひとが笑える~。でもいくら豹柄着てもフカキョンはないと思うハートブレイク家では小池栄子(次点:米倉涼子)で盛り上がってました。選考基準はスタイル、白目、パッカーン度。といってみても決まったものは仕方ない。フカキョンちゃんのパッカーン度に期待しましょう。

002.jpg
引越を機に、仕舞いこんでいたブツを(オソルオソル)開けてみました。ほとんどトキ蔵ですが、やぁ、出るわ出るわ・・。どちらかというと、こと器に関しては数を絞り、あコレ和食にもいいね、などと工夫するほうが私は好きですが、ある限りは使わないと。でもあまりの量に打ちのめされそう・・。

(気をとりなおして)これは鉢。写した角度が悪くて鉢に見えませんが、ざっくり削った高台からゆったりと張った、なかなかいいかたちをしてます。焼き締めの肌に点々と飛ぶ黒点が豹柄みたい。このときは窓際に置いて柿の追熟に用いましたが、グレープフルーツを盛るとなぜかアフリカーンなテイストになって面白いです。どこ産かは謎。

(2)に続く。たぶん。