20180228-11 | ★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

(小諸市古墳巡り)番外 荒堀・薬師堂と西国三十三番観音 虚子の散歩道

信州FM

加増地区の荒掘薬師堂・・・ 春の彼岸の中日に小諸市の重要無形文化財「夜明かし念仏」がここでおこなわれます。 太古を叩く打ち手の周りを「念仏踊り」が練り、子供たちが数珠をまわしながら、南無阿弥陀仏を唱え家内安全を祈る「数珠まわし」です。

 

117 生目1号墳 宮崎県宮崎市 130m

古墳探訪 大型古墳集成 - どすごいブログ

国が史跡指定している「生目古墳群」を構成している古墳のひとつで、群中で二番目に大きな古墳です。東憲章さんは、「独立した小丘陵上に立地する一号墳は、墳長一二〇メートル以上の規模をもつ。四世紀前半の築造と推定されているが、四世紀後半に下る可能性も指摘され..., 豊橋在住のおっさんが、2007年頃から古墳 ...

 

奈良観光 石舞台古墳やら興福寺やら東大寺やら満喫

智子の飛行機大好き紀行・時々ホテルに美味しいもの

石舞台古墳 万葉文化館 興福寺国宝館 東大寺 南大門 大仏殿 二月堂 法華堂 あとがき 石舞台古墳www.asuka-park.go.jp 蘇我馬子のお墓 おおおお、大きい! 大阪城の蛸石とどちらが大きいかな?? 昔は、石丸出しではなく、こん盛り土のお山で覆われていたそうです。 中に入れます 玄室、広い! こちらに安置されていた ...

 

牛伏古墳群 15号墳(推定)

Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN

皆様おはようございま~す(^◇^) 本日は牛伏古墳群の15号墳(推定)を紹介します(^^ 15号墳の位置は分布図によると、 9号墳前方部南側の斜面上という位置で、 14号墳の西側に10数mの間隔で存在している模様。。。 14号墳よりも円形が...

 

『世界の眼でみる古墳文化』展

エキサイト

3月6日(火)より、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館にて、がテーマの展覧会『世界の眼でみる古墳文化』が開催される。日本では3世紀から6世紀にかけて、世界でも稀な古墳文化が花開いた。古墳は、ほんの数...

 

第101回島根大学ミュージアム市民講座「隠岐国の誕生と古墳(まつえ市民大学連携講座)

島根大学

平成29年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ「隠岐学I~先史時代から古代までの隠岐文化を学ぶ」(まつえ市民大学連携講座) の第3弾です。 島根半島の北方約80kmにある隠岐島には、どのような古墳があるのでしょうか?そして、こうした古墳と奈良時代の「隠岐国」とはどのような関係にあるのでしょうか?

 

安福寺の夾紵棺7

柏原市

叡福寺北古墳(聖徳太子墓). 安福寺の夾紵棺は、聖徳太子(厩戸皇子)の棺ではないかという説があります。そこで、聖徳太子の古墳とされる叡福寺北古墳についてみておきたいと思います。まず、叡福寺は南河内郡太子町にある寺院で、上太子(かみのたいし)とも称されます。寺伝によると、推古天皇が太子の墓を守護する ...

 

雑草に春呼ぶ炎、墳丘の姿あらわに 京都・亀岡の千歳車塚古墳

Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN

前方後円墳に燃え広がる野焼きの炎+(亀岡市千歳町・千歳車塚

 

小山古墳

徒然なるままに… - FC2

2/24 前から行きたかったし、行かないといけなかった小山古墳へ行った。 オレが自分勝手に思いこんでるだけだけど、山内先生との関係で、どうしても行っておかないといけなかった小山古墳だった。 厳しい所だとさんざん脅されてはいたけど、麓城跡くらいで、すごい所だと大騒ぎしてた先生が行けたくらいだから、大したことは ...

 

蟹ヶ谷古墳群の現地見学会を実施します。

川崎市

蟹ヶ谷古墳群は、高津区蟹ヶ谷の神庭緑地の中にある6~7世紀ごろの古墳群で5基以上の古墳が見つかっています。そのうち1基は、市内で唯一現存する前方後円墳です。 川崎市では、この古墳群の全容解明と川崎市の古代史の解明に取り組むため、専修大学・日本大学・鶴見大学・多摩川流域遺跡群研究会と連携して、 ...

 

古墳探訪記

ameblo.jp

さてさて、前回の姉崎二子塚古墳の続き。 地図上は近そうな印象だったので 走る人 駅からの行程、すべて徒歩。 海岸段丘上という想定をしておらず、ヒーヒー言いながら坂道を登って訪れたのが姉崎天神山古墳です。 ↑姉崎天神山古墳、南側より。左手が「前方」、右手が「後円」。 ↑Googleマップより、「菅原神社」となって ...

 

早稲田大学城倉ゼミブログ

Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN

城倉先生に代わり、調査一発目のブログを担当することになりました、修士課程1年の谷川です! 前回の野本将軍塚古墳調査から早1年... 長かったような短かったようなですね。 今年度は群馬県藤岡市に位置する七輿山古墳の三次元測量・GPR調査です。..

 

新・考古学 古墳出現期の土器と社会

大阪よみうり文化センター

日本史の中で古墳出現期である3世紀は社会や文化変革の大きな画期であり、日本国家形成の原点の時代です。考古学の方法論を用いて庄内式土器から布留式土器の編年と様相からこの時代の集落と古墳の実態を解明し、古墳出現期という注目すべき時代を探求するとともに、邪馬台国や初期ヤマト政権についても検討し ...