20180127-12 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

グアテマラの古代遺跡 Tical≫ 古谷さんからのお便りです。

Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN

グアテマラの古代遺跡 Tical≫ 古谷さんからのお便りです。 石田さん 古谷です 「誰でっか? グアテマラを「穴(ケツ)有る」と 言うのは? グアテマラの北部にはマヤ文明の遺跡がわんさと残 されています。そのひとつ、 Tical を...

 

「田和山遺跡」に類似した中世山城について(教育委員会へ提出の文書)

livedoor Blog

上の写真は、下諏訪町某所から見た北側の山。「上の城」と印を付けた場所、そこに今回問題としている遺構があります。それは、出雲の「田和山遺跡」と類似するものであると思い、私なりの調査を元に、重要な弥生遺跡である可能性と学術調査の必要性をまとめて文書にしたもの.

 
自殺者、8年連続で減少2万1千人、女性最少を更新

京都新聞

昨年1年間の全国の自殺者は前年より757人少ない2万1140人で、8年連続で減少したことが19日、警察庁の集計(速報値)で分かった。減少率は3・5%。男性は22年ぶりに1万5千人を下回る1万4693人。女性は6447人で、1978年に統計を始めてからの最少を2年連続で更新した。確定値は3月に発表する。 人口10万 ...

 

「戦国の近江」地域の魅力発信事業・連続講座「近江の城郭 足利将軍と近江」

滋賀県

第4回鈎陣所. 応仁元年(1467)にはじまる応仁の乱により、中央権力としての室町幕府は衰退し、地方勢力が台頭する戦国時代が幕を開けます。近江においても守護六角氏が権力を振るうようになり、幕府に対し反抗的な態度を取るようになります。これに対し、将軍権力の回復をめざす室町幕府第九代将軍足利義尚は、長 ...

足利義尚

 

散策楽しむ 清水寺では祈りささげ 熊野 /三重

毎日新聞

この日は、観音道の補修整備をした友の会会員で大泊区長の向井弘晏(ひろやす)さんが解説。参加者は清水寺から清泰寺に移された観音像や紛失した秘仏の話を聞き、清水寺では秘仏が祭られていたという高さ約5メートルの巨岩の割れ目に祈りをささげた。同市久生屋町の主婦、大台京子さん(70)は「孫の受験の合格 ...

 

ベトナム残留元日本兵の妻が死去グエン・ティ・スアンさん

京都新聞

... 【ハノイ共同】第2次大戦後もベトナムに一時とどまった元日本兵の妻で、同国を昨年、初訪問した天皇・皇后両陛下と面会したグエン・ティ・スアンさんが18日、心臓疾患のため、首都ハノイで死去した。93歳。家族や関係者が明らかにした。 1924年1月生まれ。大戦中に日本兵の夫と知り合った。54年に夫が日本に帰国 ...

 

京都新聞

LINE NEWS

京都市上京区の京都御苑を散策する絶好の入り口として「閑院宮邸」では、江戸期の公家屋敷が並んだにぎわいや明治以降に公園として整備された歴史、文化財発掘の成果、豊かな自然環境が映像など豊富な資料で紹介され、見どころ案内イベントが催されている。冬の御苑を巡る自然教室も21日に予定されている。

 

戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(9)地獄のような都

クリスチャントゥデイ

大名行列は京都に入り、将軍足利義輝に謁見するためにその屋敷に向かうことになったので、3人を西大路の入り口に残して行ってしまった。一行は丹波口から四条に入るため歩き出した。 「本当に、ここは焼け野原ですね」。ベルナルドが放心したように言った。家々は打ち壊されて崩れ、火をかけられたが歴然としている。

足利義輝

 

小西行長陣のクチコミ

フォートラベル

島津義弘陣から向かいましたが少し分かりにくい場所にありました。公園のようなところの裏手に細長い石碑が建っていて、それを4つの細長い石で囲んでありました。後ろは林になっています。他の大名は立派な石碑... 小西行長陣(関ヶ原・垂井)についてteraさんのクチコミです。

 

千本丸太町の歩道に描かれた大極殿

京都ホテルサーチ

京都は、延暦13年(794年)の平安遷都以来、約千年に渡り都が置かれました。 遷都の翌年には、平安宮の重要な施設である朝堂院の正殿「大極殿」が完成します。 その場所は、現在の千本丸太町で、今も千本丸太町の交差点から千本通を少し北に歩いた辺りに大極殿を示す石碑が立っています。

 

秘められた旧日本軍の製油所や貯水槽 戦時中の歴史伝える/台湾・高雄

中央社フォーカス台湾

半屏山にはほかにも、旧日本軍の地下貯水槽が残る。史料には1944年1月竣工とあり、存在はうわさされていたものの、所在地が石油元売大手、台湾中油高雄製油所の敷地内にあったため、真相は不明だった。同製油所が移転のため、2015年末に機能を停止したことをきっかけに同協会が調査に着手し、発見した。

 

戦中戦後の「ひもじさ」知って 岡山空襲展示室で企画展始まる

山陽新聞

戦時中に使われていた弁当箱(左)とふた。箱には底の部分に修理のが残る. 戦中戦後の食糧難をテーマにした企画展「ひもじさを数えて」(岡山市主催)が19日、北区駅元町の岡山シティミュージアム内にある市岡山空襲展示室で始まった。当時の食糧事情を知ることで、戦争の悲惨さなどを感じてもらおうと初めて企画。