20180126-4 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

八代の古墳 高島古墳

爽風上々のブログ - はてなブログ

八代歴史散歩も西南戦争関連地は遠いところが残っているのでちょっとお休み。 近いところで、古墳を訪ねてみました。 八代高島古墳。 高島古墳群 / 観光サイトTOP / 八代市 市内高島町にある、高島という丘の上にあります。 この丘全体が古墳というわけではなく、これは元々は八代海に浮かぶ石灰岩の小島でした。 ここは ...

 

浦山古墳 宗教とは

さがの日々

今日は薄曇り。 かなり冷え込んだ佐賀市。 日差しの暖かさより、 空気の冷たさ。 さて先だっての久留米行き。 久々、古墳にも(笑) 久留米最大の宗教的構造物、 慈母観音像。 高速道路からも異様な存在感。 大本山成田山 久留米分院。 アジア系の観光客が多い境内。 この大きな本堂の右横。 誰も見向きもしない中、 浦山 ...

 

県ゆかりの染織工芸品ずらり 結城紬や水戸染など

東京新聞

県ゆかりの工芸品の魅力を紹介する展示「いばらき工芸大全III 染織の巻」が、笠間市の県陶芸美術館で開かれている。これまでも別の分野の工芸品を紹介してきており、今回はシリーズの第三弾に当たる。 展示では、七世紀ごろの古墳から出土した繊維や、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された ...

 

隕石落下で?!古墳時代が起源

RELEASE(リリース) みんなで作るニュースサイト!

古墳時代が起源-岩屋神社 国の重要文化財にも指定されている「岩屋神社」は、532年(なんと古墳時代!)から存在する、歴史の深い神社です。 宝珠山という地名の由来になった「宝珠石」というご神体が祀られています。 そして、御神体を見ると「目が潰れる」といわれており、薦替えの際も目隠し・口に榊の葉を咥えて行うそう ...

隕石味

 

「麹菌」は猛毒の“野生菌”だった!? 知られざる歴史とその実力

AERA dot.

生きている菌を相手にする味噌づくり。安定的に製造し続けるためには、職人の熟練の技が欠かせない(写真:マルコメ提供). 味噌、しょうゆ、日本酒、みりん、酢……。どれも和食に欠かせない調味料だが、これらをつくる上で必要なのが「麹菌」(A・オリゼー)だ。カビ菌の一種で、たんぱく質をうまみ成分のアミノ酸に、デンプンを ...

 

企画展 銭湯の歴史を読み解く 開港資料館で31日から

タウンニュース

市民生活と密接に関わっていた銭湯の歴史にスポットを当てた企画展「銭湯と横浜」が1月31日から日本大通の横浜開港資料館で開催される。市歴史博物館=都筑区=との連携企画展。 開港資料館では「”ゆ”をめぐる人びと」をテーマに、幕末の開港期から昭和20年代までの歴史を解説。外国人が描いた入浴文化をはじめ ...

 

麗澤大学 学長 中山理 監修 「学び伝えよう日本」プロジェクト著 『英語対訳で学ぶ日本―歴史と文化の111 ...

PR TIMES (プレスリリース)

一般的な英語力が向上するのは良いことですが、それ以上にその英語力を使って諸外国の人々に正しい日本の歴史文化を伝えることが大切だと考えています。育鵬社の中学校教科書『[新編]新しい日本の歴史』と『[新編]新しいみんなの公民』をもとにプロジェクトメンバーで111項目のテーマを選定し、英単語のうち専門用語 ...

 

「御食国(みけつくに)アカデミー」の設立について

PR TIMES (プレスリリース)

現在、「御食国若狭と鯖街道」の歴史ブランドの起点でもある京都市において、集中的にブランド力の向上と誘客促進のための諸事業を展開しておりますが、 ... 御食国アカデミー」は、歴史ブランドに裏打ちされた食の情報や新しいコンテンツを発信するのみならず、さまざまな食文化体験や学びの場を着地型観光商品として集約 ...

 

「チビチリガマ」で遺品壊した少年4人 沖縄戦の歴史学ぶ

NHK

太平洋戦争末期の沖縄戦で住民が集団自決に追い込まれた沖縄県読谷村の自然洞窟で、遺品を壊すなどして保護観察処分を受けた少年4人が、現場で遺族会の関係者から話を聞くなどして沖縄戦の歴史を学びました。 続きを読む. 73年前の沖縄戦で住民が集団自決に追い込まれた読谷村の自然洞窟「チビチリガマ」では ...

 

井伊家の歴史刻んだ印 直幸の「大老之章」など82点展示 彦根城博物館、来月6日まで /滋賀

毎日新聞

徳川幕府で要職にあった彦根藩主井伊家の印章を並べたテーマ展が彦根城博物館(彦根市金亀町)で開かれている。ほとんどが初公開で、10代当主の井伊直幸(なおひで)が使った「大老」の印など、歴史を刻んできた物証が来場者の関心を集めている。2月6日まで。 同博物館には現在、井伊家伝来の印章が約750点ある ...

 

「沖縄戦の激戦地に千羽鶴を」米軍基地の児童らが呼びかけ

NHK

児童らは25日、浦添市の松本哲治市長と面会し「戦争については国の違いに関係なく歴史から学ぶことができます」などと話し、千羽鶴を集めるための箱を基地の ... 小学校で日本語を教え、今回の計画を呼びかけた下條綾乃さんは「千羽鶴を折ることをきっかけにして、実際に戦跡も訪れてみて歴史を学び語り継いでほしい」と ...