20170907-7 | ★☆★☆☆★☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆☆★☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

三千院で写経、心静かに集中 京都・大原小児童が宿泊学習

京都新聞

京都市立の全小学校で実施の「長期宿泊自然体験事業」を活用して地域学習に取り組む左京区の大原小の5年生9人が5日、学校近くの三千院で写経や数珠 ...

 

眼前で激写! 人懐こいクジラのすむ海、メキシコ

ナショナル ジオグラフィック日本版

19世紀、コククジラは「悪魔の魚」と呼ばれていた。捕鯨船員が子クジラに銛を打ち込むと、母クジラが小さな捕鯨船を何艘も破壊したからだ。この攻撃性は、地元 ...

 

池田鉄洋が「ぶっ飛んでいる!」と明かす舞台「オーランドー」とは?

ニコニコニュース

16世紀のイングランドに生を受けた青年貴族・オーランドー(多部未華子)は、その美貌でエリザベス女王(小日向文世)をはじめ、あらゆる女性をとりこにしていく。

 

秋色、風にそよぐ 熊本・山鹿

毎日新聞

鞠智城は7世紀後半に大和朝廷が築いた山城で、城跡は国指定史跡。公園内には八角形の「鼓楼(ころう)」など当時の建物が復元されており、風にそよぐ赤米 ...

 

冷泉貴実子さん、初の油絵個展 京都、明るくおおらかに

京都新聞

藤原定家の流れをくむ和歌の家・冷泉家の当主夫人冷泉貴実子さん(70)が5日、京都市中京区三条通河原町西入ルのギャラリーみすやで、趣味で描き続けてき ...

 

名画の主人公に変身 徳島・大塚国際美術館、イベント人気 2017/9/6 10:03

徳島新聞

来館者は、バロック時代(16世紀)の絵画「ラス・メニーナス」に描かれたマルガリータ王女のドレスや、中世の作品で6枚からなる「一角獣を従えた貴婦人より」の ...

 

ウラン工場閉鎖から半世紀、負の遺産とキルギスの町

朝日新聞Globe - 朝日新聞デジタル

ソビエト時代にウラン採掘で栄えたキルギスの小さな町マイルス。ウラン工場が閉鎖された半世紀前、放射性物質はずさんに廃棄された。住民たちは今もなお「負 ...

 

描写の芸術―一七世紀のオランダ絵画

ALL REVIEWS

スヴェトラーナ アルパース『描写の芸術―一七世紀のオランダ絵画(ありな書房)』への高山宏の書評。書き換えられた絵画史――フーコーの『言葉と物』の影の下 .

 

大坂をつくったのは? 財団法人が100人選出、出版へ

朝日新聞

財団法人「関西・大阪21世紀協会」がこの秋、「なにわ大坂をつくった100人」を出版する。神武天皇に始まり、幕末の福沢諭吉まで、大阪にかかわりのある100人 ..

 

東日本大震災 ずっとここに 福島・富岡

毎日新聞

世紀近く前、この地に居を構えた際にモクレンを植えた記憶はない。だが、子供の入園式など家族の節目を残した写真には写っている。一家と共に時を過ごし ..

 

連載10244回 デラシネとしての宗教 <3>

日刊ゲンダイ

21世紀の現在、もっとも信徒を増やしつつあるのはイスラム教である。7世紀ごろにアラビア半島に生まれたイスラム教は、聖地メッカ(マッカ)でわずか200人 ...