大峰山寺(奈良県天川村) | ☆★☆☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

 大峰山寺で、大量の灯明皿とヒモ状の鉄が発見された。
 灯明皿は藤原道長(ふじわらのみちなが)が、鉄ヒモは藤原師通(もろみち。道長の曽孫)が参詣した際に奉納したものと思われるという。[奈良新聞・読売新聞]



● 大峰山寺(おおみねさんじ) ●
 奈良県天川村所在。金峰山修験本宗の寺で大峰修験の中心道場。本尊は金剛蔵王権現。役小角(えんのおづの。役行者)が創建し、行基(ぎょうき)が改修、戦国時代に焼失するが、江戸時代に再興。本堂・梵鐘(ぼんしょう)は国の重文。現在も女人禁制。(『日本地名大百科』小学館 参照)
藤原道長の日常生活 (講談社現代新書)/倉本 一宏

¥840
Amazon.co.jp