四国2018春①〜夜出発で車中泊からの石鎚山へ | 山登りとカフェ巡りのブログ〜今を楽しむ転勤族(亀山市在住)の日常

山登りとカフェ巡りのブログ〜今を楽しむ転勤族(亀山市在住)の日常

転勤で三重県にやってきた夫婦の日常です。

趣味は食べ歩き。夫婦で酒呑み。
そして2人でいつまでも続けられそうな趣味、登山に出会ってから、何だか毎日がキラキラしてきた気がします(о´∀`о)

毎年4月になると訪れる四国

その目的は、
愛媛県 砥部町で開催される、
焼物の祭典、砥部焼祭りに行くこと。


{8E4BDAB5-CF15-4DC1-B358-149E00D4CDAB}
しかし登山を始めてからは、
メインは山にシフトしてきている
ような?
昨年、途中敗退した石鎚山
今年は登頂したい!

今回の四国旅は4月20日・21日・22日
と3日間の予定です。

その3日間を少しでも充実させる
ために、19日の夜に三重県を出発!


{53BD437B-B169-4506-BC4F-0EB78A268164}
新名神高速道路が延びて、
宝塚北SAができました。

あの!宝塚歌劇団を思わせる、
高貴な造りの建物で、
優雅な気持ちになれるひととき。


{4F4DFE9C-EB43-4423-AF1E-C52AE58FA95D}
さらにトンネルが最先端!
このグリーンの光がどんどん先に
移動していきます。
どうやら速度を100キロに、
keepさせたいようだ。


{CD399F1A-4368-4BA7-A353-B7CEF008340A}
そして淡路島に入ってすぐにある
淡路SA
明石海峡大橋が虹色にライトアップ
されていて、うっとり。


{271A37A4-AD37-4319-BA8B-2A37DDEE8A4A}
小腹が空いたので、
ちょっとだけ食べようと注文した、
「玉ねぎの天ぷら」なる、さつま揚げ
のようなもの(480円)

10センチくらいを想像していたら、
たっぷり30センチくらいはある。
食べ応え十分
それに揚げたてでとっても美味しい。

あ、ちなみにこれ、淡路島の形を
していますよ〜(笑)


石鎚山に行くには松山自動車道の
西条インターで降ります。
その手前にある入野PAにて車中泊。

トイレがものすごく綺麗で
洗顔や歯も磨きやすいし、
24時間オープンしているコンビニが
あります。

この時期はヨガマットと寝袋が
あれば十分快適に眠れますね。



翌4月20日

6時に起きて、SAで洗顔・歯磨き
気分一新で、石鎚山に向かいます。


{A949FC99-F7D4-474A-BB9E-BF071C860136}
1時間ほどで、
石鎚山ロープウェイ乗り場に到着

8:40の始発ロープウェイに乗り、
約8分で「成就駅」到着。
そこから成就社まで徒歩で約20分


{11DF1ECC-3016-4A29-8CA5-3449C6E7D6A2}
またとない快晴!
成就社の鳥居をくぐり、参拝。


{FBACF072-DDAD-4249-9F36-C51BB79F1C01}
そして神門をくぐってスタートです。


{F6EFF63C-8367-4E3F-98EB-753A306910A0}
山頂までは約3.6キロあります。
がんばりましょう!


{C04709ED-5C93-40E9-B7B1-98FB7EB90EB6}
大きな曲がりくねった木


{F35AA5A1-5314-4D47-A535-1CC511346E37}
このヒメシャラの木も大好き!
スベスベしてて、とても綺麗です。


{8BC8282C-2F90-4CD0-BF5F-4BFFDB634F3C}
木の階段の連続で、地味に疲れる。

大幅に端折って…
(この辺りの様子が知りたい方は
昨年の記事をどうぞ)


{8DEA7CB1-0E42-452D-962B-2C6AC36B9F43}
そしてやってきた試しの鎖


{7EC9A796-5828-4ABD-AA7A-B6924B4C4B31}
イカツイ鎖が続いているよ〜ガーン
74mあります。


{CF386798-9EC0-4DA0-8602-5A25A24FFA64}
夫も今年は慣れたものです。


{F782897D-9646-49E0-8875-E1C0D01EBC2D}
でも調子に乗ると痛い目に
あうからね〜えー


{D870BF10-CF20-43D4-A506-24F5969EC872}
試しの鎖を登りきったところにある
お地蔵様の前で。
山頂が見えると気が引き締まりますね


{2004C504-1195-4554-B8AD-DC8567964861}
下りもまあまあ怖いんだけど、
それなりに大き目の足場があるので
スムーズに下りることができました。

ここで試してみて無理だと思った
方は、これから先の鎖場はやめて
迂回路を使った方が無難かも…


{916C88C3-AAF0-4144-A4A1-D4941DCAC506}
再びある階段地獄を過ぎると、
道が平坦に。
ずんずん進んでいくと…


{EF50D794-EFCB-4B96-A6A5-43AB0C5B0ED3}
景色が一気に開けます!

ここは夜明峠という場所で、
標高は1600mくらい。


{A994FA17-3191-4738-8174-FDD386B931EB}
目の前にそびえ立つ石鎚山の
巨大な山体。
俄然やる気が出てくるよね〜!


{13B361D8-83D6-4EF9-B8C1-C29F4B272D51}
出たな!一の鎖

昨年は雪に埋もれていて、
通り過ぎてしまった鎖です。


{54180692-DF3D-4880-9ECD-DDF51FF49940}
ここはそんなに急ではないかも。
と言っても70度くらいはありますが


{0E865017-F66A-473C-A8A0-055B8330987A}
問題はこの上にある…


{AB08D5B3-6C08-4EAE-96FE-2B92D79C36BE}
「二の鎖」!!
今年も下の方は雪で覆われていました


{4187F8E2-A7EA-46E9-A819-1F393344E57D}
65mもあります。
長いし、急だし、
私達にとって一番の核心部かも。

昨年は雪解け水でツルツルしてて、
恐ろしくなって途中で断念・敗退
した場所なのです。
(その様子はコチラ


{027F3888-E2F5-4AD6-B0BD-EAB7601C679E}
今年は岩も乾いていて、怖いながらも
昨年の身体が小刻みに震えるほどの
恐怖感はなかったかな。


{C670C0D8-24F7-46BB-A7D4-DDE0BEC51364}
鎖が2対あるんですけど、
左側の鎖を使った方が怖くないかも


{E183D355-5FC5-4E4E-93BF-FE573CF99D60}
振り返るとゾッとしますけどねガーン


{5EA0F00C-D3C8-4159-90F9-A921929A110C}
そして見えてきた、最後の三の鎖


{773F71A8-3579-419A-B22D-69594241B119}
雪で覆われた二の鎖と三の鎖
の間の鎖を、どうにか伝って行き、



{D301B0B2-93A1-409C-9065-4303B07AE48A}
最も急であろうかと思われる三の鎖
長さも68mあります。


{79F76614-3629-4135-86BE-8100920368F3}
{5CAA0B1D-2745-4AE8-852F-099D6EE2B892}
でも足を置く岩がたくさんある。


{ACC6E17E-71C8-40AB-B7F3-7BCDB4E9AC68}
高度感にも慣れたのか、
それほど怖くはなかったです。


{56E2E7DD-1879-4525-9C6C-1FF56FFF47F1}
写真だと急さ加減が伝わらないだろう
と夫が怖そうな角度で撮ってくれた
写真ガーン


{76718A98-A165-4332-ACE0-B6C4C25A4022}
石鎚山の看板の前で。


{06AB6806-FB21-417A-876B-CAC43339DDC8}
一休みした後、
この日は天狗岳も目指すことに。


{8970BD61-CA05-40FE-B2DF-69148BC8A86A}
この最初の鎖が少し怖かったけど…


{F9DC9F2E-FE77-4CD6-8DC6-3007B2F372E1}
思ったほど細い道ではなかったので
安心しました。


{00FB1698-BD68-49E9-A9E9-02C7CD32ABED}
{55FC1BF7-1BF0-4951-A419-5A5DBF677EEC}
でもそれなりに険しいので、
行かれる方はお気をつけて
雨の日や雨の後は避けた方がいいかも


{4E433A64-EC2F-4CE6-AA4E-F33063A0AFF3}
ここが天狗岳(1982m)頂上かな?


{57D96016-0DFC-405A-B16C-EEA0DFEA2EFA}
前は標識があったらしいけど、
風で飛ばされたっぽい。


{A6331A0B-FB21-4F23-974D-92E73355F088}
先程までいた石鎚山の山頂と、
今通ってきた道が見えます。


{E58F8BAD-2909-4A15-BD66-B27C24678921}
山頂まで戻ってきて、
天狗岳をバックに記念写真。


{49811FEF-0A4F-4FB8-9D55-2F0FB46BDEE5}
やった〜嬉しいキラキラ
初めての登頂なので喜びもひとしお。


{CDFB4B67-59A7-49BE-80F3-38253A2A1389}
下りは鎖を使わずに迂回路で。


{449AE15C-9D5F-4FA3-B5A9-262DD3523E25}
遠くに見える瓶ヶ森(かめがもり)
いつの日か登ってみたい山です。


{6312A7EB-85A4-4612-9015-375D6A96BC4A}
下山完了キラキラ


3:20のロープウェイを予定してたん
ですが、急げば3:00のに乗れるかも?
走れ〜!!


{79E5AF83-B114-4054-A923-F29AE0EAD985}
ギリギリ2分前に3:00の便に
乗れました。
この選択が後々、奇跡を生む…?


駐車場に戻ってきて、
ウダウダとアイスなどかじっていると
前を通りかかったおっちゃんに、
「何してるの?早くしないと、
道通れなくなるよ」と言われました。

これから道路工事が始まるので、
3:40には通行止めになるとのこと。
知らなかったガーン

急げ〜!

どうにか無事、通行止め前に
通り抜けることができました。
もし一本後のロープウェイだったら、
1時間ほど足止めをくらい、
宿の夕食の時間に間に合わなかった!
ホッとしました〜

ということで、春の四国旅、
幸先のいいスタートです。
この後、お宿に向かいましたが、
長くなりましたので、続きは次回。

このまで読んでくださり、
ありがとうございましたウインク