『台湾の思い出』『豆乳あるある』 | ダメ男の今何してる

ダメ男の今何してる

映画鑑賞・日常生活・政治問題について

『台湾の思い出』

 

昨日、TV録画視聴したのは、俳優・芸術家の片桐仁が思い出の地、台湾を訪れた番組でした。

 

思い出したのは、午後3~4時のおやつに出て来た、大根餅でした。美味しかった。

 

投稿済記事 『台中回想録』 https://ameblo.jp/zmino/entry-12596245198.html 

 

『台湾珍味』

https://ameblo.jp/zmino/entry-12826031739.html 

 

台湾観光は3回、仕事で1回でした。

 

 

 

 

 

『豆乳あるある』

 

昨日の会員さんの記事は 恐怖の豆乳【豆乳の真実】 でした。

 

3年以上前から、主にコーヒーに少量入れて飲んでいます。

1日にアメリカンを薄くした濃度で5~6杯でしょうか。

 

早速、メーカーに 恐怖の豆乳【豆乳の真実】 の記事の紹介とともに、事実認定をお願いしました。

 早速ご回答頂きました。

 

 

みのたん 様
 
日頃は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 
お問い合わせいただきました反栄養素(アンチニュートリエント)についてご回答申し上げます。
 
大豆に含まれるフィチン酸は、カルシウム、マグネシウムといったミネラル分と繋がり易い性質を持っております。


豆乳中のフィチン酸の量により、豆乳中のミネラル24割が吸収されず、体外へ排出される可能性はございます。


あくまで豆乳中に含まれるミネラル分の24割ですので、通常の食生活をされている方であれば、気にされる必要はないかと思います。
 
また、酵素障害物質についてですが、おそらくトリプシンインヒビターのことを言われているかと思います。


大豆には消化を邪魔するタンパク(トリプシンインヒビター)があると言われています。


しかし、豆乳は製造中に加熱を受ける食品ですので、トリプシンインヒビターは分解されてしまいます。
 
最後に甲状腺腫誘発物質についてですが、おそらくゴイトロゲンのことを言われているかと思います。


大豆は古くから甲状腺肥大物質を含むとされており、その物質は解明されておりませんでした。


今はその物質はサポニンとイソフラボンであるとされてます。
甲状腺肥大はヨウ素欠乏によりひき起こります。


甲状腺肥大したマウスにヨウ素を与えると正常に戻る(「食と農の応援団」の一部 木村修一東北大学名誉教授より引用)とされており、


ヨウ素は昆布を食べている日本人は不足よりも過剰と言われておりますので、甲状腺肥大に関しては日本人には影響は少ないものと思われます。
 
この度はご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、弊社商品をよろしくお願い申し上げます。
 
キッコーマンソイフーズ株式会社
お客様係 
tounyu-cs@mail.kikkoman.co.jp 

 

 

 

 

豆乳の凝固

 

前から気になって、ググっていました。

 

メーカー?等では凝固した豆乳は廃棄して下さい。でした。

 

私はもったいないので、最後まで飲用しています(笑)。

 

雑菌には、悪い菌・良い菌もあるので、私の体で人体実験しています(笑)。