こんばんは。

じろきちです猫

 

 

クリニックの受診で

血液検査をしたのですが、

 

フェリチンの数値が

基準値の半分しかなく・・・

(基準値100くらいに対して、私は50だった)

 

かなりの鉄不足であることがわかりましたチーン

(糖分に偏りがあることも判明)ガーン

 

 

それに、2週間前の受診時から

体重が1.5kg増えてたことも、

ショックを隠せない…チーンガーンガーンガーン

 




健康の大切さを改めて感じて、

これから食習慣を改善していく所存ですびっくりマーク

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、

 


今日の1捨て


勉強机の引き出しの中。


文房具はかなり厳選して、

必要最低限のものだけを入れていますが…


筆記具(ペン類)はまだまだ多いな真顔真顔


下の方に何が入ってるか見えないから

ガチャガチャしなきゃいけないのがストレス真顔

 

 

 

1本1本取り出してみて、

 



インクは出るか(そもそもの大前提)

 →出ないものは捨てる!即捨てる!

 

使いやすいか

 →持った感じが疲れやすかったり、
  書き心地がよくないなら捨てる!

使っていて気分が上がるか

 →これ結構重視ポイントです!

 

書いてる途中にインクがかすれたりしないか

 →ストレスの元!捨てる!


 

などを自分に問いかけ、

断捨離を決行しました。

 

 

 

 

 

まだインクが残ってるのに、

捨てるのはもったいないし

申し訳ないな・・・

と罪悪感がありましたが、

 

使わないのにずっと引き出しの中で

眠らせているのもよくないし、

毎回見るたびに同じ感情になってしまうのでネガティブ


 

捨てる前に、ノートに何か

メモしたりするのに使ってから

「ありがとう」といって捨てていますクローバー

 

 

そして誓う。


同じことをしないですむように、

中途半端な気持ちや勢いで買わないと。

 


文具は特に、

本当に気に入ったものだけを買う。

そしてそれを長く愛す。


これに尽きる。

 

 



 

私の場合、

毎日のモーニングページや日記は、

お気に入りの万年筆。

手帳は、

ジェットストリームのボールペン。

読書ノートは、

無印良品のボールペン。

あとは、必要に応じて

マーカーやフリクション(消えるペン)を使う。

 


というふうに決めているので、

基本、それ以外の筆記具って

ほとんど使う機会がない真顔

 

 

 

 

なので、それ以外の筆記具を

できるだけ減らして、

引き出しの中の筆記具を

シンプルに、5〜7本程度に

厳選するのが目標ですニコニコ飛び出すハート