霞ヶ浦駐屯地61周年記念行事 【茨城県土浦市・後編】 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


霞ヶ浦駐屯地1  霞ヶ浦駐屯地行事の続きです。

 

 最近自衛隊記事は陸自の駐屯地祭を取り上げることが多いです。海上自衛隊の方もイベントあるにはあるのですが、去年見学済みの護衛艦が公開予定だったりします。

 

 見学用の護衛艦って決まっているんでしょうか。それとも主催者の方でイベント参加者を減らしたい意向なのか?ということで、海自のイベントは当分参加予定はありません。


霞ヶ浦駐屯地2 

警備犬訓練展示というものを初めて見ました。駐屯地や航空基地の周りを警備する警備犬です。


霞ヶ浦駐屯地3  警備犬チームは航空自衛隊管轄です。オスのジャーマンシェパード(名前失念)が離れた所で「待て」をしている訓練展示。


霞ヶ浦駐屯地4  こちらは「臭い当てクイズ」。

 

 見学者からボランティアを募り、脱脂綿で顔を拭いて臭いをつけてもらいます。それをメスのシェパードにかがせ、15の台の上に乗せた脱脂綿から同じ臭いを選択させます。

 

 見事正解を選びました。該当の脱脂綿を口にくわえています。振る舞いも非常に賢そうなワンコでした。


霞ヶ浦駐屯地5  不審者を攻撃する訓練。オスの警備犬が左腕に噛みついています。

 

 警備犬は不審者役の隊員さんに吠えていましたが、やはり訓練だし相手も知った人間なので「この位でいいですか?」みたいな遠慮した吠え方していました。


霞ヶ浦駐屯地6 

 ところが訓練展示が終了しても、警備犬は不審者役の人が左腕に巻いていたプロテクションをくわえたまま離れません。結局最後まで噛みつきながらの退場となり、プロテクションがひどくお気に入りの様子でした。

 

 ちなみに私は犬か猫、必ずどちらか飼わなければならないとしたら、きっと犬を選びますね。オレンジだワン♪ 理由は何考えているか分かりやすいから。


霞ヶ浦駐屯地7  ここは90(きゅうまる)式戦車試乗もしていました。

 

試乗者のバスケットは立ったままの「檻式」でなく、座れるのでいいですね。♪「檻式」ってどうも私には犯罪者が引き回しの刑をされているように見えてしまうのですが・・・。

 

試乗5 

これですね。「檻式」は私が勝手に命名したものです。(^o^;)


霞ヶ浦駐屯地8出発です。下はコンクリートで砂埃が立ちません。


霞ヶ浦駐屯地9  やっぱり座席形式の方がいいですね。それにあまり見ない90式。


霞ヶ浦駐屯地10  しかも試乗できる距離が、先日見た東京の駐屯地より数倍長い。さすが茨城県、郊外の霞ヶ浦駐屯地は広い!


霞ヶ浦駐屯地11  戦車、画面で見えにくいですね。一回りして帰ってきます。


霞ヶ浦駐屯地12  昼間でもライトつけているんですね。

 

 東京の駐屯地の戦車試乗も、狭い所なりに運営しているので仕方がないのでしょう。東京の場合、狭い駐屯地のうえ人が多いので、見学者もわんさか押しかけてきますから。


霞ヶ浦駐屯地13  試乗終了。

 

 霞ヶ浦駐屯地の史料館も今回見たし、できたら次回は試乗してみたいと思いますが、う~ん、どうだろう ・・・私の方も色々事情があるので。

 

 戦車も将来は本州から消えるそうだし、ますます試乗しにくくなると思います。