第1師団・練馬駐屯地創立記念行事(2014年)【後編】 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


試乗1 第一師団・練馬駐屯地記念式典が終了すると、試乗用の74(ななよん)式戦車がグラウンドにやってきました。私自身は試乗券を逃したので、残念ながら乗れません。

試乗2  この後部についている檻みたいのは何だと思ったのですが・・・。

試乗13あーそうか、人が乗るんですね。試乗したことないので分からなかった。

試乗4  ヘルメット被るんだ・・・皆さんこの檻に好んで入るため、早朝から頑張って試乗券をゲットされました。

試乗5  ホコリすごっ  

 

 でも考えたら結局戦車乗らなくてよかったのかも。実は歴史史料館も見たかったので、戦車試乗したら史料館見学の時間はわずかになっていただろうと思います。


試乗6  こちらは1日展示として置かれていた10(ひとまる)式戦車。乗員3人。

 

 最高速度70キロというのは、それ以上のスピードを出す機能は必要なしということなんでしょうね。高速道路走れるのでしょうか。


試乗7  10式戦車後部。

 

 1970年代に製造された74式に比べて、シルエットがシャープですよね。護衛艦の速射砲のデザインも80年代のは丸っぽくて、最近建艦された速射砲はシャープなので、時代により兵器デザインにも潮流があるのかも。


試乗8  第1戦車大隊のマーク。

↓↓↓

試乗9 
ケンタウルスと富士山がシンボル。

 乗員の方に「騒音で難聴にならないですか」とお訊きしたのですが、10式は内部が防音だし、普段はヘッドフォンのようなものをしているので大丈夫だそうです。

試乗10  装甲車の試乗は整理券は必要なかったのですが・・・。


試乗11  長蛇の列だったのであきらめました。史料館見られなくなるし。


試乗12  試乗イベント終了後、道路を走行中の装甲車。

 

 ということで、史料館の記事は後日掲載します。