イージス艦「きりしま」見学 【前編・横須賀】 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


「きりしま」入口 

  83日は「よこすか開国祭」のイベントに行ってきました。今日はその一部のイージス艦「きりしま」見学について書きます。

 

 このイベントは見るところ満載ですね。海自の第二術科学校のオープンスクール 艦艇見学(3隻)→ 米軍基地の順に、忙しくて昼食も摂らずに回ったんですが、時間がなくてまた戦艦三笠が見られませんでした。


護衛艦が4隻  護衛艦が4隻並んで停泊しています。


「きりしま」と「てるづき」  そのうちの護衛艦「きりしま」「てるづき」2隻が見学できました。

 

もう一隻砕氷艦「しらせ」が別の場所で見学可能でした。まずはイージス艦「きりしま」から。


全体像  パンフレットがなかったので、全体像はこれをご覧ください。

 

■護衛艦「きりしま」、DDG-174

 

こんごう型護衛艦でイージスシステムのミサイル搭載。


就役:1995年、排水量:7,250トン(基準)



戦艦「霧島」 

旧海軍では戦艦「霧島」がありました。

 

19426月、ミッドウェー海戦に参加して、同年11月に第三次ソロモン海戦で沈みました。「きりしま」はその2代目になります。

 

 以前掲載していた『ジパング』では、草加少佐がミッドウェーで戦艦霧島から飛び立って消息を絶ち、イージス艦の「みらい」に救助されていますね。


きりしま速射砲  「きりしま」は全体的に規模が大きい 速射砲もこの通り巨大です。

 

昔の軍艦規模でいうと、阿賀野型軽巡の排水量が6,600トンくらいですから、大和特攻に同伴して沈没した同型軽巡「矢矧」(やはぎ)よりほんの少し大きいくらいでしょうね。


やまぎり速射砲  こちらの画像は以前見学した護衛艦「やまぎり(排水量:3,500トン)の速射砲ですが、「きりしま」より小さいのがわかります。

 

 イージス艦「きりしま」は、「やまぎり」の2倍以上の大きさですからね。


梯子 

「きりしま」の速射砲は大きいので梯子が掛っています。


人形 

壁に人形が掛っていましたが、救難訓練にでも使うのでしょうか。


人形の顔 

メガネ掛けていてなんかリアル・・・「お前の顔を描かせろ」と言って上官が部下の顔を描いたんでしょうか?

 

 後半に続きます。