
スクリーンショットは誰でも知っているんだろうと思っていたのですが、中にはPC上のエラー画面をブログで見せるため、わざわざ携帯かデジカメで写している方を時々見かけます。もしかしてPCから表示画面が撮れることをご存じないのでは?∑(゚Д゚)
そこでWindows用のスクリーンショットと、Snipping Toolのアプリケーションを使うコピー方法の2通りをご紹介したいと思います。これらの方法で、PC画面を簡単にコピーして画像が取り込めます。
「そんなの知ってるよ!」という方はスルーしてくださいね。(^_^;) 画像はWindows 7の画面を使用しています。
■スクリーンショットで「ペイント」に画像を貼り付ける
(1)まずPCのキーボードの右上のあたりをご覧ください。下の画像のように「PRT SC」、あるいは「PRINT SCREEN」などと書かれているキーがあります。このPC画面をコピーする機能は「スクリーンショット」と呼ばれています。
機種によってキーボード上の文字はまちまちです。
機種ごとに「PRINT SCREEN」、「PRT SC」、「PRT SCR」、「PRT SCN」、「PRINT SCRN」、「PRNT SCRN」などのキーがあるようです。
(2)例えば、以下のYAHOO ! 画面を撮ることにします。
PCの機種によって、スクリーンショットのキーの組み合わせが違ってきます。総じて以下のように、3通りのキーの押し方があります。どの機種がどの方法かわかりませんので、一つずつ試してみてください。
1.[PRINT SCREEN] キーを押す
2.[PRINT SCREEN] + [FN] キーを同時に押 す
3.[PRINT SCREEN] + [ALT] キーを同時に押 す
※ MACの場合は[COMMAND] + [SHIFT] + 4です。
例えば私が以前使用していたノートPCでは、1.の [PRINT SCREEN] キーを押すだけでコピーできました。ところが現在のノートPCでは、2.の [PRINT SCREEN] + [FN] を同時に押さないとコピーできません。
(3)次に「ペイント」を立ち上げます。画面左下の丸い「スタート」ボタンを押して、スタートメニューを立ち上げます。そしてその中の「すべてのプログラム」をクリックします。
(5)「アクセサリ」フォルダの中の「ペイント」をクリックして立ち上げます。
(6)「ペイント」を開いたら、「貼り付け」をクリックして画像を貼り付けてください。貼り付けは [Ctrl + V] のショートカットキーだけ使ってもできます。
(7)「貼り付け」をクリックすると、以下のようにコピーしたYAHOO ! 画面が「ペイント」上に貼り付けられます。これを「名前を付けて保存」で保存して終了です。
サイズの縮小や、必要な所だけ切り取ったりの加工処理は適宜ご自由に行ってください。
私自身はブログの下書きはWORDで行っていますので、画像もそこに一緒に貼り付け、ブログにアップロードするまで保存しておきます。
■Snipping Toolを使用する
Snipping Tool は、パソコンの画面の表示内容を画像として取り込むアプリケーションです。Windows Vista, Windows 7 / 8 上で使用可能で、これらのOSがインストールされていれば、PC内に設定されています。
【Snipping Toolの操作手順はこちら】
なおご不明な点がありました場合、コメント・メッセージいただければご返答します。ではでは、ご存じない方は一度お試しください。 慣れれば簡単ですよ。