暗号の作成方法 【前編】-第1次暗号 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


英国軍の暗号解読機  英国軍の暗号解読機(映画「エニグマ」より)


  先週の「非効率だった日本の暗号システム」の続きとなります。

 

 ここでは暗号の作成のしかたをご紹介します。暗号なので説明を読むのがちょっと面倒くさいかもしれません。暗号の組み立て方には以下の方法があります。

 

1次暗号:文字列をコードに変換する「コード暗号」と「サイファ暗号」に大別される。

 

2次暗号:第1次暗号に乱数表の数字を足して使用する方式

 

 

1.第1次暗号(陸海軍使用)

①コード暗号

 

例えば、次のような電報が打たれたとします。

 

「第一大隊 電報 第135号 大隊は 14時 ごろ 山形において およそ 二個大隊の 敵と 遭遇し、 目下 交戦中なり」

 

この場合、暗号数字なら、「156  785  659  452 ・・・753」となります。受け手が同じ暗号書を持っていれば、以下のように解読します。

 

156」⇒「第一大隊」

785」⇒「電報」

753」⇒「交戦中なり」

 

アルファベット暗号なら、「RTU  POK  LKW  VCZ ・・・OWR」となります。これは以下のように解読します。

 

RTU」⇒「第一大隊」

POK」⇒「電報」

OWR」⇒「交戦中なり」

 

 

②サイファ暗号

 

 転字式:例えば「COMBAT」という文字を約束事によって「AOTBMC」と入れ替えます。

 

換字式:はじめに以下のように決まり事を作っておきます。

 

例)「C = Z5)」、「O = C20)」、「M = U17)」、「B = T2)」、「A = R9)」、「T = K24)」

 

これで「COMBAT」という文字を一語ずつ置き換えます。

 

COMBAT」⇒「ZCUTRK」 あるいは

 

COMBAT」⇒「5  20  17  2  9  24

 

実際にはこれをさらに複雑にして暗号として使用しますが、各国でそれぞれ独自の加工技術を工夫して使用していました。