東京スカイツリーのモールへ行く | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。



 日常のことはあまり載せないのですが、まだ行ってない方も多いと思いますのでご参考までに。

 

母が遊びに来たので、東京スカイツリーのショッピングモールへ初めて行ってみました。

 

スカイツリーの展望台の方は、残念ながら予約チケットを持ってなかったので上りませんでした。今回は「東京ソラマチ」モールのほうだけです。

とうきょうスカイツリー駅 
東武線の「とうきょうスカイツリー」駅下車。 以前は「業平橋」(なりひらばし)という駅名だったのですが、スカイツリーオープンと同時に名前が変わりました。駅も全面改装しています。

とうきょうスカイツリー駅のトイレ 
「とうきょうスカイツリー」駅のトイレも温水シャワー式に改装して、ものすごく綺麗だったので思わず撮っちゃいました。

ソラマチから見たスカイツリー 

モールから見たスカイツリー。まず「すみだ水族館」 へ行ってみました。9時の開店時に行きましたが結構混んでいたので、水族館は行くなら早めに入館したほうがいいと思います。


水族館の魚  入館料2,000円(大人)はちょっと高いなと思いましたが、あれだけの施設を維持するのだから仕方がないのかもしれません。

 でも年間パスポートは
4,000円なので、魚マニアな方はこちらの方がお得です。


蜘蛛のようなクラゲ 蜘蛛みたいだけれどクラゲです。かなり毒があるとのこと。動かずじっとしていました。


砂糖菓子のような生き物 
変な砂糖がけのお菓子 イチゴケーキ みたいなものが落ちていたのですが、イソギンチャクでしょうか。


チェック柄の魚  魚は動き回っているのでよく撮れません。 やっとうまく撮れたこの一枚。チェック柄のおしゃれな魚。


アナゴの一種  アナゴの一種だそうで、鉛筆くらいの長さのヘビのような生き物が、シッポを砂に埋めてニョロニョロブラブラ浮いていました。


松本清張に似た魚  この魚を見て松本清張を思い出しました。


人間を観察するペンギン  ペンギンはガラス越しに来て人間を興味深そうに眺めています。なぜか私の所へ沢山集まってきました。ヾ(@°▽°@)ノ

 

 すみだ水族館

http://www.sumida-aquarium.com/


フードコート 
モールには3Fにフードコートがあります。食べ物はそば、讃岐うどん、コリアン、中華、たこ焼き、グリル、デザートなどがありました。

 

いつも日本のレストランで思うのですが、新装開店でもメインが肉の店が多く、ビーガン(動物性食品を一切食べないベジタリアン)などへの配慮が全然ないというのが気になります。

 

訪日外国人で食べ物に困る人が出てくるでしょう。それに私も母も肉は食べないので選択肢が無くなります。


3Fの屋外  3Fの屋外。ベンチや腰掛けるところが多く休憩しやすいです。


3Fから見たスカイツリー 

「ソラマチ」3Fからのスカイツリー


スカイツリーのお土産屋  スカイツリー色を出しているお土産屋さん

お土産  スカイツリーのお土産


日本調の商店街  外国人向けでしょうか。日本色を強調している商店街のコーナー。


ソラマチ1F  1Fの地上から見たモール。スカイツリーに上らなくても、水族館・プラネタリウム・お店だけ全部見ようとすると1日かかります。

 

 プラネタリウム もチケットが早く完売してしまうので、見たかったら来た最初に買っておいてしまった方がいいですね。

 

 中は広大でかなり歩くことになりますので、女性の方はハイヒール ハイヒールブルー を履いていくと、足が痛くてすぐに動けなくなるかも・・・ご注意を

 

 

 東京ソラマチ

http://www.tokyo-solamachi.jp/