
以前カナダに居住していたことがありましたが、さすが移民国だけあって世界中から人が集まってきます。その中で日常のちょっとした振る舞い方の違いを日本人と比べてみます。
最初にカナダのホームレスの方々。彼らは通りを歩く人々に向かって「小銭ください」と積極的にお金をもらいに行きます。または小銭くれと書いた看板を持って路上に座り、寄付を募ります。
彼らは日本人のように決して黙っていたりはしません。でも日本でも「小銭ください」をやると、「生意気だ」ということになるのかもしれません。(・・;)
私もたまにお願いされることがありましたが、「お金が無い」と言うと、あっさり引き下がります。カナダは福祉国家なので、彼らにも多額な補助金が出ていることも多いのです。
それから自販機で飲み物を買おうとしたら、南米人らしいスペイン語訛りの女の子に、「飲み物を買いたいのだけれど、丁度クォーター(25セント)のコインがないのでちょうだい」と訊かれたことがあります。全然知らない人です。
カナダの25セント硬貨(クォーター):左が表側、右が裏
この時も「お金が無い」とそっけなく言ったらあっさり引き下がりました。
何でもこれくれ、あれくれと訊いてくるのですが、断ると案外あっさり引き下がります。どうも何でもダメでもともとの「ダメもと」精神で、とにかく発言してみるようです。
ここが日本人と違うようです。日本人だと滅多に要求しない代わり、言い出すとしつこく食い下がる人が多い気がします。
中国人は何だかよくわからない。カナダに長期滞在している中国人(台湾人でなく)は、考え方が西欧化されているようで、物分かりがよく付き合いやすい人たちでした。
でも中国から直接日本に来る中国の人たち、この人たちの主張とやることが激しいんです。勝手に仕事を休む、家賃を踏み倒して夜逃げ、上司の言うことを聞かない。
この人たちを見たのは大分前だったので、今は改まっているかもしれないけど、なぜカナダ在住の中国人と、日本にいる中国人にかくも民度に差があるのか、理解に苦しみます。( ̄ロ ̄lll)
これまで色々と日本人以外の人たちを見てきて、世界では黙っていたり、ホイホイ人の要求に応じていては、身ぐるみ剥がされてしまうということを実感しました。
主張したら主張したもの勝ちで、とても日本人同士で付き合うような感覚ではやっていけません。
こちらが善意で尽くせば、相手も善意で返してくれるだろう、又は相手は必ず理解してくれるだろうと思うのは幻想でしかありません。それで分かりあえれば中東問題など、とっくの昔に解決しています。
このブログではあまり政治的な事柄に深入りしたくはないのですが、最近では中国や韓国との間で領土問題が起こっています。
これについて、中には隣国とは仲良くとか、中国と島を共同経営しろなどと主張する方がおられますが、考え方があまりにも(本来の英語の意味で)ナイーブ過ぎると思います。
独裁政権や反日をスローガンとする国とどのように仲良く島を分かち合えるのか、具体的にご教示いただきたいです。
EUでさえ揉め事が絶えないのに、友好度がそれ以下の日本対中国・韓国が島を共同経営したら、上手くいくと思いますか?現状ではありえないでしょう。
韓国も主張が激しい民族と思われている方がいらっしゃるかもしれません。しかし私はそう思いません。世界的に見れば、あれくらい主張するのは普通です。反対に日本人の方がとても大人しく見えます。
理想としては日本人のように穏やかに、控え目に振る舞う人々の方が高尚だと思いますし、世界的にもそうあってほしいと望みます。しかし残念な事に、日本以外では日本の常識は世界に通用しないのです。