④ 4/19
大人っぽさを装っているけど実は幼さの残るランボー。
劇場のロビーでアンケートをやっていた。昨日は「誰派?」で、割と均等だった気がする。
本日のテーマは
「終わりなき冒険を共にしたいキャラクターは?」
私ならランボーと冒険なんて絶対一緒にしたくない。
1番マトモなドラエが良い。
必然的に息子たち演じるランボー派だけど、家賃分くらいは働け、さもなくば野宿して好き勝手しろ、と思う現実主義者。
でも、地に足をつけた生活は詩人の足枷だからダメなのか。(詩人なんて厄介極まる)
「終わりなき冒険自体お断り」という意見を聞き、そこだ!と激しく同意した。
しかし左の2人、なんでやたらと貼り方が几帳面なの?ドラエファンは投げやりなのか?
⑤ 5/11
長男ジョンウォンランボーはこれで最後。
“짜증가 아니라 정말 화가 난다니까. (むかつくどころか、腹が立つ)” のセリフ通り。
良かった、良すぎる
残りあと1回の思い入れを感じた。
3人とも絶好調な感じだから1曲目から泣かされる。
ランボー/ポールは誰でも水準以上の歌唱力だが、正直ドラエたちはそうとも言い切れない。しかし、ウノ・ドラエはすんばらしい歌声なので、ソロもコーラスも天上の響き。
アンコール公演で「あれ?」と思ったこと。冒頭子供時代のわちゃわちゃシーンで、ドラエが「らんぼーのーいさんへー」と合いの手を入れるようになった(と思う)。最後のシーンに繋がって切ない。
最初注目してたのはランボーだけで、ポールの気持ちに興味なかったし、ドラエに至ってはその他大勢程度。
だけど24年の終わり頃から、ドラエって人が気になる。(ドラエ俳優の醸し出す存在感が影響するとも言えるが。)
そもそもランボーが何故アフリカに詩を残したのか、ドラエを取りに行かせたのかも気になる。想像の楽しみ。
ラッキードローつまり福引で、また500回記念のタオルを当てた。プレゼント期間中ほぼ満席だったのでそう余るはずないと思うが、この為にも多めに作ったのか?
劇場のポスターの並び、長男が撮っていたから私も真似してみた。1館と2館の同時出演。
⑥ 5/16
長男の次に好みのランボーだった。(意外)
まだ大人になりきっていない青年感がとても良い!内面的には長男ランボーに似ている気がする。
M14. 헛소리, 예지の最後に叫ぶ「ポール!」が完璧。
このシーンは陳腐になりがちだけど、ドアの所で地団駄を踏む感じとか、独特で好きだった。
その表現、嬉しいが多い。
1回しか見なかったのが惜しまれるが、今度は〈ベア〉のジェイスンで見よう。外側は立派だけど内面の脆い役が似合う。
中継で初めてランボーを見た時に、ここまで面白い作品だとは夢にも思わなかった。