〈ブラック・メリーポピンズ〉を訳し終えて | 韓国ミュージカルを 訳しまくるブログ

韓国ミュージカルを 訳しまくるブログ

韓国ミュージカル
全ては自分の予習復習のため
(注意: 目標はネタバレ100%)
近頃はメモ付き写真アルバムとしても使用中。

「序曲」から順番に14編。

こちらのブログと過去の映像から訳してみました。

 

歌詞中心なので触れていないシーンも沢山あります。補足を入れた部分もありますが今のところは不十分。今後肉付けするかもしれません。

 

 

過去の映像は語り手が異なるバージョンなので、所々シーンやセリフ、もちろん演出も違っていたりします。

 

そして、そもそも聞き取りが間違っていることも。すごーく大雑把な話の流れは間違ってないと思いますが、例によって、細部は薄ぼんやりとまとめて逃げたりしています。ご承知おきくださいませ。

 

作品自体ですが、面白い!

 

2012, 2013, 2014, 2016年、そして2020年の今回バージョン。以前のバージョンも見ておきたかったと思わずにいられません。

 

2016年だとちょうど韓ミューにハマり出した頃ですが、〈ファントム〉を追いかけるのに忙しくて、他の作品に目を向ける余裕が無かった…。出演俳優も観たい人が沢山出ていたのに。ショボーン

 

もっとも当時は誰も知りませんでしたけどね。

 

5月に衛星劇場で日本版を見たわけですが、一度しか見ていないのでほぼ忘れてしまった。メリーが実験に悩み始めていたことが強調されていて、最後は心温まる終わり方だったのは覚えてる。メリーと子供たちが抱き合ってめでたしめでたし。

 

初めてのストーリーに驚きの連続で、その結末に涙しました。はい。

 

〈モーツァルト!〉のパパとか、〈笑う男〉とか、(日本版見てないので又聞きだけど)、日本版は美しいお話に綺麗にまとまる傾向があるように感じます。

 

その点、韓国版は殺伐としていて、誰も救われず、どこにも着地せず、みたいなのもあるし。

 

メリーの葛藤が韓国版では歌詞一行で説明されたのみ?

「ためらう時間がこうして災いとなり返り咲く 」

 

しかも先に死んじゃうんだし!

 

語り手が異なるバージョン違いのせいなのか、記憶の部屋で起こったこと、誰が何をしたかなども少しずつ違いがありました。

 

韓国版はナチスの存在が大きく影を落としてましたが、日本版でもそうでしたか?あまり印象に無いのは忘れてしまっただけだろうか。

 

歴史や政治に関心の高い国民性がこんな所にもチラッと見えると感じたのは誤解だったかな。

 

↑初日のメンバー。
長男としての気概はあるものの、本当は気の小さいハンス。
 
ほぼ長男と対等で、もしかすると長男より器の大きい次男ヘルマン。
 
アンナはどこかで見たと思ったら、シデレウスのマリア役でした。
 
目が泳いでるヨナス。キリッとしたメリー。いい感じです。
 
↑ 〈サンキュー・ベリーストロベリー〉のために見られなかった2日目のメンバー。 (〈サンキュー〉も感動的だったので、そちらはまた改めて)
 
現在ビートルジュース出演中のイ・ユルさんがハンス。声が素敵っぽい。
 
ヘルマンはイケメン枠なの?かつてはカン・ハヌル君も演じてました。
 
アンナを演じるイ・ジスさん。声が綺麗〜!
 
ヨナスのシン・ジュヒョプ君。彼もシデレウス出演者でした。〈もしハピ〉のオリバーも演じてる。なかなかキレのある演技。
 
このチームを見られなかったのが心残りです!
再放送してくれないでしょうか。笑い泣き
 
↑明日のメンバー。
再びのキム・ドビンさんと、ヘルマンはまたまたイケメンのノユンさん。チュー
 
アンナが〈もしハピ〉でお馴染みのカン・ヘインちゃん。〈笑う男〉のデアも演りました。暗い演技が楽しみです。
 
ヨナス役のチェ・ソクジン君は初演の〈サンキュー・ベリーストロベリー〉で変な男の子役で見たことがあるんですが、今回動画で見たらとても良い感じで演じていたので期待してます。この日を見たいのは彼ゆえ。
 
メリーはイム・カンヒさん。どんなメリーになるのか。
 
↑最終チーム。
新ヨナスでもありますが、なんと言ってもパク・ミンソンさんを観ないわけにはいかない。滝汗
 
同じ日の〈女神様が見ている〉は絶対外せないので、どうにか掛け持ちで観るしかない❗️
 
そんな中、昨日舞い込んだニュース。
〈マリーアントワネット〉のドレスリハーサル・ハイライト中継。
Kakao TVなのでVPNが必要ですが、ほぼ本番に準じたドレスリハーサルが見られるとはオイシイ。
 
がしかしこれ以上は無理なので、YouTubeに登場するのを祈るしかありません。