2020シッツプローブ チョン・ドンソク
2020 公式MV チョン・ドンソク
2016 公式M/V キム・ジュンス
2014 プレスコール パク・ウンソク
("Dracula’s Exit/永遠の若さ"の続き)
2014 キム・ジュンス 舞台
ドラキュラ:
Sa nul atingeti (감히 내 것을 건드리다니!)
私のものに手をつけるとは!
V-am dat un ordin (내 명을 어겼어)
私の命令に背いた
Nati vrut sal tineti (내 말을 듣는 법이 없군!)
私の言葉を聞かないな!
손 대지 말라 명했었다
手を触れるなと命令したはず
スレイブたち:
지금 당장 필요해요
今すぐに必要なんです
굶주린 목 축여줘요
飢えたのどを潤してください
젊은 피로
若い血で
나를 의심하지마 실망시키지 않아
私を疑うな 失望はさせない
난 알아 너희들의 갈증
私は知っている お前たちの渇き
나의 욕구 채우고 너희에게 주리라
私の欲求を満たしてから お前たちに与えよう
그의 피로 젊어지리
彼の血で若返ろう
나의 목표는 하나 놈은 수단일 뿐
私の目標は一つ こいつは手段に過ぎない
이건 간단한 요기
これは簡単な腹ごしらえ
작은 짐승의 살아 숨 쉬는 피
小獣の生き血
오래 기다려왔어 타는 갈증 속에서
待ちわびてきた 激しい渇きの中で
허기진 고통 속의 세월
空腹の苦しみの中の歳月
네가 데려온 그녀
お前が連れてきた彼女
날 위한 고귀한 선물
私のための 高貴な贈り物
누구도 뺏어갈 수 없어
誰も奪うことはできない
이젠 떠나갈 시간
今こそ 旅発つ時
모든게 변했어
すべてが変わった
지난 시간은 잊어
過ぎ去った時間は忘れて
내게 필요한 오직 한 가지
私に必要なのは ただ一つ
피 신선한 피가 날 채우리라
新鮮な血が 私を満たすだろう
피 젊음의 피로 새 힘을 얻으리
血 若い血で 新しい力を得るだろう
이제 찾아가리라 누구도 날 모르는 곳
今こそ 向かおう 誰も私を知らない所
얼룩진 과거 따윈 지워
染みの付いた過去など消し
부패한 허물을 벗어
腐敗した殻を脱ぎ捨て
강인한 젊음을 채워
強靭な若さを満たす
새롭게 부활하는 영혼
新たに復活する魂
나를 두려워하는 나를 알고 있는
私を恐れている 私を知っている
여기 이 성을 떠나
ここ この城を去り
새로운 피로 갈증을 채워
新しい血で 喉の渇きを満たす
피 신선한 피가 날 채우리라
血 新鮮な血が 私を満たすだろう
한순간의 상처 내게 힘을 주리라
一瞬の傷が 私に力を与える
내 사랑 미나 영원히 살리
私の愛 ミナ 永遠に生きよう
너의 그 피로 나의 여왕 다시 찾겠어
お前の血で 私の女王を再び見つける
너의 피 몇 방울로 얻게 될 부귀영화
お前の血 数滴で 得られる富貴栄華
그보다 값진 상을 줄게
それより価値のある褒美を与えよう
우리는 어둠 속에서 태양을 피해 살지만
我らは暗闇の中 太陽を避けて暮すが
밤에는 상상 못 할 축제
夜には想像もできない祭り
기나긴 세월 끝에 다시 찾은 내 힘
長い歳月の末 取り戻した私の力
나의 영혼을 걸고
私の魂をかけて
신의 운명을 거부하리라
神の運命を 拒否しよう
끝없는 이 새벽 불타는 저녁
果てしない夜明け 燃える夜
새 운명의 길로 영원히 함께 해
新しい運命の道へ 永遠にともに
수많은 새 생명 날 거부 못 해
数多くの新しい生命 私を拒否できない
피 신선한 피로 영원히 살리라
血 新鮮な血で 永遠に生きるだろう
アメブロの機能が変わったのか、エラーなのか、youtubeの貼り付けができなくなっているので、リンクを貼ります。
できないのはスマホだけで、仕舞い込んであったノートパソコンではできたので、動画を埋め込みました。
2016年のM/Vはジュンスの目つきが凄い。憑依してます。(誰にでも、さん、ちゃん、君、様、と付けるのにジュンスは付けると変な気がするので呼び捨てですが、親近感の表れなのでご容赦ください。)
2014年ウンソクさんの映像はプレスコールのせいなのか、割とあっさりした老人ぶり。(その点ジュンスの舞台はガッツリとした老人ぶり。若返ってからのエネルギーも半端ない!)
ジョナサン役チョ・ガンヒョンとなっていますが、顔を見ても声を聞いても先日「ストーリーオブマイライフ」と「女神様が見ている」に出ていたチョ・ソンユンさんに似ている。というかそのもの。調べたら改名したようです。「ドラキュラ」にも出ていたのね〜。
同じく「女神様が見ている」に出演の チン・テファさんも2016年に続き出演中。深い意味は無し。
2020シッツプローブの歌い終わりでは、女性コーラス8人のうち5人以上はドンソクさんに惚れたな、って雰囲気です。少なくとも「声」に。シッツプローブではあまり本気出してないのか声の変化がわずかですが、本番では老人の声はもっと太い声でした。
若返った時に演技的な変化はあまり無かったと前に書きましたが、声の変化はショッキングでした。地の底から響いていた声が、突然天からの声みたいに澄んだ声になって、一瞬澄んだ青空を連想してしまったのですが、それは相応しくなかったですね、ドラキュラだけに。正しくは青白く鋭い月光を想像するべきでした。
考えてみるとハイドの時と同じ声かな?また違う声かな?忘れました。覚えのある方、ぜひコメントを。