新年から人形町七福神巡りを行った後は、人形町駅から徒歩2分、創業1887年の老舗そば店「東嶋屋」へ。
11:30で、ちょうど暖簾がかかったところで6名で店内へ。
改装等しているのだろうが木造の一軒家で昔ながらの風情ある店内。
店の角上に設置されたテレビには正月番組が流されており、居心地が良い。
定員のおばちゃん達のほんわかとした雰囲気もあいまって、正月に親戚の家に立ち寄ったかのようだ。
当日は、正月用の限定メニューでの営業とのこと。
そばやうどんに混じってかつ丼もメニューに乗ってるのは、「勝つ」にあやかってなのだろう。
ということで、せっかくなので七福神そば(1300円)とかつ丼(1150円)の2つを注文。
先ずは、七福神そばが着丼。
7種類の具材が乗っており、それぞれ
恵比寿神:商売繁盛
大黒天:五穀豊穣・財福
弁財天:芸術・学業
毘沙門天:勝運
寿老人は:長寿
福禄寿:幸福・財産・健康
布袋尊:子宝、良縁
を表している。
そばは、パツンとした感じでのど越しが良くスルスルと啜れる。
つゆは、やさしく塩見の中に少し甘味がある。キリリとはしておらず、そばの味わいを引き立たさせるためか出汁感は薄めだった。
着丼して5分かからずに食べきってしまい、それからほどなくしてかつ丼が出てきた。
かつ丼の丼つゆは、こちらのそばつゆを用いてるのだろう、優しい味わい。
カツは、脂身のほとんどないロース肉で、ある程度の厚みがあり食べ応えがある。筋切等もしっかり行われているようで柔らかい。
カツは丼つゆで長めに煮られたのだろう、衣にしっかりとつゆを含んでいるのだが、衣がポロポロと剥がれるようなことも無い。
上品というよりも家庭的でありながら、それでいてしっかりと老舗らしい味わいのかつ丼だった。
気が付いたら、店内も満席となり店外で入店待ちしている人も居たので早々に退店。
正月から、「七福神」に「勝つ」をいただくとは、縁起が良かった。
ちなみに当日はメニューに無かったが、カレー南蛮が美味しいらしい。
次回は、こちらもいただいてみよう。